最終更新日:2025/5/4

社会福祉法人京都福祉サービス協会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 役職
  • 社会学部
  • 医療・福祉系

【介福・社福・ケアマネ】福祉職の魅力を発信しています!

  • 岩本 雅子
  • 2000年入職
  • 45歳
  • 花園大学
  • 社会福祉学部 社会福祉学科
  • 人材管理室 
  • 福祉職場と学生さんを繋ぐ仕事

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス
  • マスコミ(放送・新聞)
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名人材管理室 

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容福祉職場と学生さんを繋ぐ仕事

京都福祉サービス協会を選んだきっかけ

社会福祉を学んでいるときから卒業後は高齢者の施設で働きたいと思っていました。福祉の就職フェアで多くの事業所に話を聞きましたが、施設が複数あることやさまざまな事業を行っていることから、資格や経験を活かし長く働くことができるのではないかと感じ、京都福祉サービス協会に決めました。
現場での経験をもとに、介護福祉士やケアマネジャーの資格を取得することができました。資格を活かしながら、さまざまな経験を積むことができ、自分自身の成長にもつながっていると思います。


やりがいを感じる瞬間

ケアワーカー(施設介護職)として働いていた時は、お風呂に入られてすっきりされた顔をされているときや、ご飯がおいしいと食べられた時など毎日嬉しい瞬間がありました。
介護職と多職種でつくるチームでどのようにしてご利用者の生活を支えていくのか悩みながら考えていく。時にはぶつかりながらも相手のことを認めながら同じ目標に向かって進むチームマネジメントについても学びました。
そんな毎日の嬉しいことや楽しいこと、時には悩んだ経験を皆さんにお伝えすることが今の私のやりがいです。


プライベート、offの過ごし方は?

ケアワーカーをしていた時は、変則勤務を利用して趣味の旅行によく行っていました。平日に行くと空いていて貸し切り状態なことも!シフト制なのでチームに相談しながら1週間の休みをとり、海外旅行にも行きました。
今は、休みの日にはゆっくり家の用事をしたり、近場でリフレッシュしたり。大好きな家族とすごす時間も大切にしています。


就活中の学生さんに一言メッセージ

ぜひ、福祉の職場を体験してみて下さい。気になるけど自分にできるかな、むいているかな・・・と思うときは働いている人と話をしたり、インターンシップで経験することで感じることがあると思います。京都福祉サービス協会には様々な働く場があります。
一緒にこれからの福祉を創造しましょう!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都福祉サービス協会の先輩情報