最終更新日:2025/5/8

社会福祉法人京都福祉サービス協会

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 役職
  • 法学部
  • 医療・福祉系

皆様のしあわせを願う仕事に誇りを持っています。

  • 舌 洋一
  • 2006年入職
  • 51歳
  • 姫路獨協大学
  • 法学部法律学科
  • 施設長
  • 法人の未来を導くリーダー

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名施設長

  • 勤務地京都府

  • 仕事内容法人の未来を導くリーダー

京都福祉サービス協会のいいところ

大学卒業後、一般企業を経て2000年から他法人で高齢者福祉の仕事に就きました。京都福祉サービス協会には、2006年から勤務しております。その中で考える当法人のいいところは、京都市内で高齢者に係る各種事業を展開していることで、働く側にとっては選択肢が多く、仕事を通じて学びを深める機会があり、その経験を活かすことが出来る環境に恵まれているところです。そして、人材が豊富で多様です。ご利用者との関りはもちろん、様々な人との関りが自分自身の成長につながっていると思います。


やりがいを感じる瞬間

福祉の仕事は、“普段の暮らしのしあわせ”を支える仕事です。しあわせの価値観は一人ひとり異なりますが、私たち専門職はそれぞれの立場でそれらのことに関わって行きます。ケアワーカーは介護的視点で、相談員は権利擁護の視点で、看護師は医療的視点を持って専門性を発揮します。チームで連携を図りながら、日々のケアを行ったり環境や関係性を調整したりデザインしたりします。支援や働きかけが上手く機能することもあれば、そうでないこともありますが、ご利用者の安心や安全、しあわせのお手伝いが出来ることにやりがいと誇りを感じています。


プライベート、offの過ごし方は?

家族は妻と子どもが3人(1女2男)の5人家族です。家族の存在は、間違いなく私のモチベーションとなっています。子どもたちの日々の成長に関われることは、とても楽しく充実していて心から喜ばしく思います。三者三様で良いことも良くないことも全てがOKと言った感じです。どんな大人になるのか、期待と希望とちょっとした不安。休日はもっぱらお稽古の送り迎えと応援です。


就活中の学生さんに一言メッセージ

色々な仕事がある中で、福祉の仕事に少しでもご興味のある方は、一度、京都福祉サービス協会をたずねてみてください。経験の有無や学歴は関係なく大歓迎です。福祉の仕事、ぜひ一緒に楽しみましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人京都福祉サービス協会の先輩情報