最終更新日:2025/2/25

北央道路工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 環境・リサイクル
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
2024年3月期 34億6,191万円
従業員
57名(2025年3月現在)
募集人数
1~5名

「地域になくてはならない会社」として、みなさまに愛される企業を目指しています。是非その一員に!

「地域になくてはならない会社」として、みなさまに愛される企業を目指しています。是非その一員に! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは、北央道路工業(株)の採用担当です。
当社のページにアクセスいただき、ありがとうございます。

2018年から始まった週休2日制の導入に加え、2024年には年間休日113日を実現し、社員がさらに働きやすい環境を提供することで、当社は「より良い会社」を目指しています。

社員のワークライフバランスを重視し、充実した休日制度を通じて、成長と満足度を最大限に引き出し、社員一人ひとりが活躍できる職場づくりに努め、共に未来を築いてまいります。

当社ページをご覧いただき、より当社のことをもっと知りたいと思われましたら、マイナビよりエントリーし、会社説明会にご参加下さい。

まずは、お話だけでも聞きに来ませんか?

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    道路工事は、地域社会の基盤を支え、人々の生活に直結する重要な仕事です。

  • 制度・働き方

    週休2日制、年間休日113日、男性の育児休業取得率100%

  • 安定性・将来性

    建設業はいつの時代にも必要な業種。黒字で安定経営を続けています

会社紹介記事

PHOTO
舗装工事の施工管理を行っています。アスファルト合材の温度管理は出来上がりに密接に影響しますので非常に大事です。
PHOTO
アスファルト合材を出荷しています。岩見沢市、沼田町、更別村の計3カ所にアスファルトプラントを所有し、北海道全域をフィールドに舗装工事を手がけています。

「舗装業は楽しい!」そう思えることの方が多いと日々感じています。

PHOTO

十勝営業所 工事担当 主任 南部 貴行さん(2014年入社)

工事の仕事は、一人でできるものではありません。機械が動いたり、一緒に施工を進めていく作業員がいたり、人と関わる機会がとても多い仕事です。多くの人と関わりながら連携を取って仕事を進めていくことがとても楽しいことだと、この仕事を通じて感じています。

工事の仕事は、一人でできるものではありません。機械が動いたり、一緒に施工を進めていく作業員がいたり、人と関わる機会がとても多い仕事です。多くの人と関わりながら連携を取って仕事を進めていくことがとても楽しいことだと、この仕事を通じて感じています。

土木の仕事は、昔の3Kのイメージが強いと思っている方も多いと思います。しかし、実際現場に出て仕事をしてみると決してそんなことはありません。実際に業務に携わって行く中で、自分が施工を行った現場を通った時に達成感を感じますし、何より舗装業の仕事は楽しいと思えることのほうが多いと私は思っています。

会社データ

プロフィール

1966年の創業から半世紀以上、私達は道路を創ることで人々の快適な暮らしを支える事業を行ってきました。官公庁発注の舗装工事に始まり、現在ではアスファルト合材製造・販売やリサイクル工場を運営しているほか、国・北海道・市町村・民間の道路維持や除雪作業など幅広く事業を展開しています。

人々の生活に欠かすことのできない「道路」を通じ、皆さまに喜ばれる施工で地域貢献を目指しています。

常にチャレンジを続け、向上心を忘れない

私たちと共に北海道で舗装のトップシェアを目指してみませんか?

事業内容
・舗装工事の各請負
当社では、主に「舗装工事」を手がけ、道路や駐車場にアスファルトを敷くことで、利用する方々が安全・快適に使用できるようにし、かつ耐久性を高めています。

・道路の維持管理
道路にひび割れや摩耗などがないか日々点検を行っています。春から秋にかけては道路周辺の清掃や草刈り、冬は除雪作業を行い、道路を利用する方々が安全・快適に走行できるよう管理を行っています。

・アスファルト合材の製造販売
岩見沢市、沼田町、更別村の北海道内3カ所に、アスファルト合材を製造するプラントを所有しています。用途に応じた最適な配合で、高品質なアスファルト合材を製造し、お客様のニーズに応える製品を提供しております。

・産業廃棄物処理の業務
アスファルト、コンクリートなどの産業廃棄物の処分を行っています。

PHOTO

(上)創成川清掃ボランティア、(下)ビールパーティの一コマ

本社郵便番号 060-0908
本社所在地 札幌市東区北8条東1丁目1番35号
本社電話番号 011-721-4455
設立 1966(昭和41)年12月
資本金 5,000万円
従業員 57名(2025年3月現在)
売上高 2024年3月期 34億6,191万円
事業所 本社 札幌市東区北8条東1丁目1番35号

札幌営業所   札幌市東区東雁来13条4丁目3番
北空知営業所  北海道雨竜郡沼田町字旭町24番地1
岩見沢営業所  北海道岩見沢市栗沢町由良470番地12
十勝営業所   北海道河西郡更別村字上更別南12線102番地8
旭川営業所   北海道旭川市永山北2条9丁目11番地4
株主構成 宮脇グループホールディングス(株) 100%
主な取引先 北海道開発局(開発建設部)、北海道(振興局・建設管理部)、札幌市 他
平均年齢 47.1歳
関連会社 こぶし建設(株)、杉原建設(株)、丸栄山下建設(株)、馬淵建設(株)、(株)北辰、高橋建設(株)、北栄舗道工業(株)、岡山土木(株)
沿革
  • 1966年(S41)12月
    • 北海道滝川市明神町172番地に資本金1,050万円で設立
  • 1966年(S41)12月
    • 北海道雨竜郡沼田町に沼田工事事務所を開設し、アスファルトプラントを新設
  • 1978年(S53)8月
    • 北海道空知郡栗沢町(現,岩見沢市)に栗沢工事事務所を開設し、アスファルトプラントを新設
  • 1981年(S56)6月
    • 北海道河西郡更別村に更別工事事務所を開設し、アスファルトプラントを設置
  • 1984年(S59)2月
    • 本店を現在の札幌市東区北8条東1丁目1番35号に移転
  • 1987年(S62)4月
    • 札幌市西区八軒に札幌工事事務所を開設
  • 1989年(H1)6月
    • 更別工事事務所 アスファルトプラントを更新
  • 1991年(H3)4月
    • 札幌工事事務所に併設して札幌営業所を開設
  • 1991年(H3)6月
    • 沼田工事事務所に併設して空知営業所(現、北空知営業所)を、更別工事事務所に併設して十勝営業所をそれぞれ開設
  • 1994年(H6)6月
    • 沼田工事事務所 再生アスファルトプラント及び破砕クラッシャーを新設
  • 1996年(H8)5月
    • 更別工事事務所 再生アスファルトプラントを増設
  • 1997年(H9)6月
    • 更別工事事務所 破砕クラッシャーを新設
  • 1998年(H10)10月
    • 栗沢工事事務所 再生アスファルトプラントを増設、破砕クラッシャーを新設
  • 1999年(H11)4月
    • 栗沢工事事務所に併設して栗沢営業所(現,岩見沢営業所)を開設
  • 2000年(H12)12月
    • ISO9002:1994 認証登録
  • 2003年(H15)11月
    • ISO9001:2000 認証登録
  • 2008年(H20)6月
    • ISO14001:2004 認証登録
  • 2008年(H20)12月
    • 北海道旭川市に旭川営業所を開設
  • 2010年(H22)5月
    • 栗沢工事事務所 アスファルトプラントを更新
  • 2015年(H27)6月
    • 札幌営業所・札幌工事事務所を札幌市白石区に移転
  • 2020年(R02)1月
    • 札幌工事事務所を札幌市東区に新築し移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (0名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後、1カ月間の新人研修があります。
この研修にて、ビジネスマナーなどの基礎的な事から、
会社の仕組みや基本的な仕事の流れを研修します。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
専任の若手社員によるOJTを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、北見工業大学、北海学園大学、北海道科学大学、第一工業大学、東海大学、東北工業大学、日本大学、長岡技術科学大学、北翔大学、北星学園大学

※採用実績校は技術職・事務職の実績校になります。

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------------------
大卒   2名   1名   1名   1名   0名
短大卒  ー    ―    ―    ―    ―
採用実績(学部・学科) 工学部(都市環境学科、社会環境工学科、情報工学科ほか)、
経営学部(経営学科、農業経営学科ほか)、文学部(人文学科、英文学科)、人間福祉学(部介護福祉学科)、国際文化学部(地域創造学科)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 1 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98327/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

北央道路工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン北央道路工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

北央道路工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. 北央道路工業(株)の会社概要