最終更新日:2025/4/21

(株)マーキュリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 通信・インフラ
  • ソフトウエア
  • 広告
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

若手から経験を積めるマーキュリーだからこそ、理想のキャリアを実現できる!

PHOTO

多彩なキャリアパスが描けるように成長を後押ししている会社です

セールスプロモーション分野で強みを誇る人材サービス企業「(株)マーキュリー」。同社で成長、活躍を続ける若手社員3名に入社理由や仕事内容、やりがい、今後の目標をお話しいただきました。

■嶋山桜さん/写真左
2023年入社
営業統括本部 東日本営業本部 営業2部 営業1課

■西泉龍河さん/写真中央
2023年入社
HR統括本部 コーポレートコミュニケーション本部 採用部 採用3課 サブリーダー

■倉嶋瑞希さん/写真右
2021年入社
営業統括本部 東日本営業本部 営業支援部 支援1課 課長代理

入社の決め手は?

「決め手は面接の場で、話しやすい雰囲気をつくってくれて、私の話にじっくりと耳を傾けてくれたこと。『この人たちと一緒に働きたい』と思いました」(倉嶋さん)
「面接官の方々がしっかりと寄り添ってくれて、私の思いを親身になって聞いてくれたこと。温かい雰囲気に魅力を感じたことです」(嶋山さん)
「いちばんの決め手は“人”。『君と一緒に働きたい』という何気ない一言を通して、マーキュリーは社員一人ひとりを大切にする会社だと確信しました」(西泉さん)

入社1年目でサブリーダー、3年目で課長代理にキャリアアップ!(倉嶋さん)

大学では国際文化交流学部で日本文化について学んでいました。就職活動を始めた当初は出版業界を中心に考えていましたが、就活エージェントの勧めで当社の存在を知り、入社を決めました。「人と関わる仕事がしたい」と考えていた私にぴったりの会社だと思ったからです。

入社1年目は東京・池袋の大型家電量販店に配属。大手通信キャリアの携帯電話、インターネット回線の販売に携わりました。当時心掛けていたのは、お客様に親身になって接すること。他の通信キャリアに関する知識も身に付け、担当するキャリアのメリット・デメリットを正確にお伝えすることです。こうした接客スタイルが信頼に結びついたのか、お客様からご家族やご友人を紹介してもらえるように。店舗でNo. 1の販売実績をつくり、入社1年目の3月にはサブリーダーへの昇格を果たすことができました。苦手意識のあった商品の販売は苦労しましたが、集中的に勉強をして克服した結果、入社2年目には東京郊外のショッピングセンターの中にある“一人店舗”を担当することになりました。不安もありましたが、サポートセンターや池袋店の上司に助けていただきながら、こちらの店舗でもお客様に寄り添った対応を実践。ご高齢のお客様に時間を掛けて接客を行うことでご家族を紹介いただいたり、インターネット回線の申し込みをいただいたりと着実に実績を伸ばすことができました。

そして、入社2年目の2月からは本社・営業支援部に異動。契約書や請求書の作成のほか、勤怠管理や経費の精算、福利厚生の申請受付を通して、社員をサポートしています。社員一人ひとりとしっかり向き合い業務に取り組む姿勢を評価いただき、入社3年目の秋には課長代理に昇格することができました。キャリアアップを実現できたのは、本社の社員ほぼ全員と日頃から積極的にコミュニケーションを取り、仕事をスムーズに進められる環境を創り上げていたことが大きいと思っています。営業事務は数字に直結する業務ではありませんが、仕事の進め方や組織への貢献度をしっかりと評価してくれるのは本当に心強いですね。

現在はプレイングマネージャーのポジションで仕事をしていますが、今後は管理職へのキャリアアップを目指し、マネジメント力に磨きを掛けていきたいです。また、社内FA制度を活用しながら、人財育成や広報など幅広い業務にもチャレンジしていきたいと思っています。

「人を支える仕事」に憧れて入社。ホテルで英語力、顧客対応力を磨く!(嶋山さん)

学生時代は経営学部でマーケティングを専攻。タレントをサポートする芸能マネージャーの仕事に憧れ、エンタメ業界を中心に企業研究を進めていましたが、思う通りにいかず方向転換をすることに。当社にはエージェントサポート部という、現場で働く社員を支える仕事があることを知り、「この会社なら人を支える仕事ができる」と考え入社を決めました。当社では初年度の配属先を決める際、コールセンターや家電量販店といった候補の中から自分の希望を伝えることができますが、私はホテルを第一志望として選択。希望が叶い、入社1年目からホテルで仕事をしています。

入社1年目は千葉県の小規模ホテルで、フロント業務や予約業務、ルームサービスなどの客室業務などを幅広く担当。2年目には東京都の大規模ホテルでフロント業務に携わっています。具体的な仕事内容としては、チェックイン・チェックアウト業務や電話対応、結婚式場や宴会場を訪れるお客様のご案内が中心です。自己成長を実感するのは「英語力」が伸びたこと、そして、お客様からのご質問・ご相談に柔軟かつスムーズに応えられるようになったことですね。

現在勤務しているホテルでは、外国人のお客様が全体の3~4割を占めています。最初はネイティブの英語を聞き取るのに苦労していましたが、休日もSNSなどを活用し、英語を耳に入れる習慣をつけるなど、仕事・プライベートの両面で努力を重ねたことで、外国人のお客様ともコミュニケーションが取れるようになってきました。感謝の言葉をいただけたときは大きなやりがいを感じますし、自分の成長を感じながら仕事に取り組むことができています。勤務形態はシフト制で、希望を伝えることができますが、私の場合は夜勤をメインにしています。休みが多くなりますし、夜勤明けにそのまま外出するなどプライベートを充実させることもできるので気に入っています。

今も「人を支えられる仕事がしたい」という思いは変わりません。自分の目標を実現できるよう、将来的にはホテル業務だけでなく、エージェントサポート部をはじめ、会社を支える仕事にも挑戦してみたいと思っています。「やれることは何でも挑戦してみよう」「やらない後悔よりもやった後悔」という精神で、チャレンジを続けていきます。

新卒採用業務を担当。サブリーダーとして活躍中!(西泉さん)

学生時代、コミュニケーション力に長けた友人たちと触れ合う中で「こんなふうに人と話すことができたら世界が変わるかな」と思い、セールスプロモーションの分野に強みを持つマーキュリーのビジネスに興味を持ちました。当社についての情報収集を進めていく中で、内定者フォローや教育・研修体制の充実ぶりを知り、「自分も人事の仕事に挑戦してみたい」という思いが募ってきました。面接の段階から猛アピールした結果、入社1年目から採用業務を担当することに。「会社に新たな風を吹かせたい」ということで、希望を叶えていただきました。

現在は採用部として、学校訪問やインターンシップ、一次面接の面接官、内定者向けのオリエンテーション(バーベキューやボウリング大会、ゲーム大会)などを担当しています。心掛けているのは、当社のリアルな姿をお伝えし、学生の皆さんの不安を払拭すること。固定概念を打ち砕き、新たな価値観を提供することです。例えば、「営業=飛び込み営業」「事務職=デスクワーク」という固定的なイメージを持つ方も少なくありませんが、じっくりと対話しながら、より幅広いキャリアの可能性があることを伝えていきます。内定者から「西泉さんとの面接で学んだことを、今後も大事にしていきたい」といった言葉を掛けてもらえたときには、やりがいを感じられましたね。また、入社後1年目と2年目にも研修があり、5年後10年後のキャリアについて考える機会となっています。

ちなみに、面接で印象に残るのは、「この部署でチャレンジしたい」「こういうキャリアを歩んでいきたい」といった希望を明確に話すことができる方。多様な価値観をお持ちの方と働きたいので「求める人材像」はあえて掲げていませんが、自分の「やりたいこと」「なりたい姿」を言葉にできる方が活躍できる環境ですし、全力でサポートしたいと思っています。

入社当初からインターンシップの運営チームの一人として、全国のメンバーと連携しながら活動してきたことが評価されたのか、2年目の4月にはサブリーダーに昇格することができました。今後の目標は「関西の採用チームに西泉あり」と言われるような存在に成長すること。新卒採用ならびに内定者フォローの仕組みをより一層、充実させていきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

【倉嶋さん】
学生の皆さんの中には「自分のやりたいこと」がわからないという方も少なくないと思います。マーキュリーの魅力は「やりたいこと」が決まっていなくても、入社して仕事をしながら見つけていけること。そして、「やりたいこと」を実現するチャンスがたくさんあることだと思っています。仕事と子育てをしっかり両立し、キャリアアップを実現している社員がいるのもアピールポイントです。

【嶋山さん】
マーキュリーに入社してよかったと思うのは、「自分のやりたいこと」を意識しながら、常に前を向いて仕事に取り組むことができることです。面倒見の多いメンバーが揃っていて、エージェントサポート部をはじめ、本社の社員の方から積極的に声を掛けてくれること。また、自分の希望を率直に伝えられるのも大きな魅力です。

【西泉さん】
当社の魅力は風通しが良く、オープンな社風が浸透しているところ。私がインターンシップのリーダーを務めるようになったのも、入社当初から自分の思いや考えを言葉にし、積極的に発信してきたから。そして何よりも、若手の声を積極的に受け入れ、チャレンジを後押しするカルチャーが根付いているからこそだと思っています。「コミュニケーション力を伸ばしていきたい」という思いをお持ちの方と一緒に仕事がしたいですね。

PHOTO
交流会などの社内イベント、サークル活動を通じた社員同士の交流も盛ん。風通しの良い社風が浸透している。

マイナビ編集部から

通信業界で販売促進、商品のPRを行うセールスプロモーションを中核として、幅広い事業を展開している『マーキュリー』。「感動エージェント」を企業理念に掲げ、通信制高校やホテル、イベントスペース、劇場の運営など、実に多彩なビジネスを展開している会社である。

今回、同社で活躍中の若手社員3名にお話を伺って感銘を受けたのは、セールスプロモーションのプロフェッショナル集団ならではのコミュニケーション力の高さ。そして何よりも、仕事や会社について語るときの楽しそうな様子だった。取り組んでいる仕事は三者三様だが、「自分の強みを発揮しながら、やりがいのある仕事に思い切りチャレンジしている」「自らの成長を実感しながら仕事に取り組むことができている」という充実感が伝わってきた。このようなかたちで社員一人ひとりが高いモチベーションをもって仕事に取り組む仕組みを創り上げていることが、“感動”を生み出す源泉となっているのではないか。2006年の創業以来、約20年にわたって力強い成長を続ける同社の強さが垣間見えた気がした。

人材サービス業界やセールスプロモーション分野に興味関心をお持ちの方はもちろん、「感動」を創造する会社で自分の力を試したいという思いをお持ちの方。若手のうちからさまざまな課題に挑戦し、飛躍的に成長したい方にお勧めしたい会社である。

PHOTO
本社オフィスは新宿。北海道から沖縄まで全国各地に拠点を構える。2006年の創業以来、「感動」を提供するプロフェッショナル集団として躍進を続ける。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マーキュリーの取材情報