最終更新日:2025/7/3

(株)マーキュリー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 通信・インフラ
  • ソフトウエア
  • 広告
  • ホテル・旅館

基本情報

本社
東京都

これからの採用スケジュールを教えて

「内定はあるけど、なんとなく決めきれない…」 そんな迷いを感じているあなたへ!(2025年7月4日)

PHOTO

マーキュリーでは、【スピード派】にも【じっくり派】にも応える2つの選考フローをご用意しています。

――――――――――
● 最短2週間で内々定のスピード選考
● 説明会から丁寧に進めるじっくり選考
――――――――――
▼開催日程
・07/07(月)13:00~
・07/14(月)16:00~

説明会に参加してからご希望の選考フローが選べるので安心◎

さらに現在、通信制高校の学校教員も同時募集中!
教職課程を履修中の方や、教育実習を経て進路に迷っている方にもおすすめです。

▼開催日程
・07/11(金)13:00~

夏までに決めたい方も、じっくり考えたい方も、まずは話を聞いてみませんか?
\選考予約は先着順!今すぐチェック/

面接の準備で大事なことを教えて!

カンペより大事な準備って?面接で印象を落とさないコツ(2025年6月27日)

PHOTO

「面接って、何を準備すればいいんだろう?」
そんなふうに悩んだこと、きっと一度はあるはず。

話す内容の練習や企業研究はもちろん大事。
でも実は、意外と多いのが“それ以外の準備不足”なんです。

たとえば、Web面接の接続ができず遅刻、当日欠席をメールだけで連絡…など、社会人としての基本マナーが見られている場面でもあります。

面接は“話す準備”+“行動の準備”。
カンペよりも、まずはカレンダーと接続テストから。
印象アップは「基本の行動」から始まります!

一緒に働きたいのはどんな学生?

スキルを並べるよりも...(2025年6月20日)

PHOTO

『人を喜ばせたい!』という想いを持った人と一緒に働きたいです!

マーキュリーの仕事は人と関わる場面が多いので、極端に機械的に動く方やニーズと乖離のあるスキルを推す方はマッチしないかも...

仕事を通して興味が広がったり、スキル構築が目指せるので
「やりたいことが不明確」や「とりあえずやってみるか!」みたいな方の方がグーンと伸びています!

志望動機が弱いと言われました。どんなことに気をつければいい?

無理に立派な志望動機を作ろうとしなくてOK!(2025年6月13日)

PHOTO

企業多すぎて何が違うのかもよくわかんないし、しんどくない環境ならどこでもいい...位の方もいらっしゃるのでは?

そこで印象に残った志望動機を1つご紹介。

履歴書の志望動機欄は当たり障りない「企業理念に共感した」の一文でしたが、面接内で深堀をすると...

マーキュリーの企業理念(現在はビジョン)は感動エージェント!
これといった強みもないと自信がなさそうでしたが、『お人好し』が取り柄になって活躍できるのでは!?という結論に!

企業側としては、正直さや丁寧にお客様に寄り添える姿が想像できたので選考通過→内定となりました!

▼POINT
マーキュリーの面接官は将来を一緒に考えることを大事にしているので、「どんな人になりたい?」とか「どんな将来設計をしたい?」みたいな聞き方をしています。

無理な背伸びは入社後の自分を苦しめます。

『就活がよく分かんなくなってきた...』という方はぜひ一度マーキュリーの選考に来てみてください♪

面接で希望勤務地を言ってもいい?

どのエリアで働きたいか、むしろ知りたいです!(2025年6月6日)

PHOTO

マーキュリーでは全国30拠点以上でオフィスを構えているので、あなたの希望勤務エリアでの就業も叶うかも!

・大学で上京したけど地元就職したい
・都心で働きたい
・正直迷ってる

まずはあなたの気持ちを教えてください。
面接の中でお話しすることはもちろん、そのエリアで働く先輩社員との面談設定も可能です(^^)b

エリア特有のクライアントもあるので、他のエリアでは携われない業務に出会えることも...!

勤務地にこだわりがある方はぜひ一度マーキュリーの選考に来てみてください♪

面接で短所は正直に言うべき?

短所は正直で問題なし!ただし、伝え方が鍵!(2025年5月30日)

PHOTO

「短所」=「欠点」?

面接のあるある質問として「短所」があります。

自分をアピールする面接の場でなぜ欠点を答えなきゃいけないのかと感じますよね。

面接官が短所を聞く理由は主に以下の2点です。

1、自己分析ができているか
2、人柄や成長力を知るため
 
そのためどんな短所でも正直に答えて構いません…が!!

伝え方が重要です!

短所があってもそれをカバーできる力がある!こんな風に改善していきたい!
と転換することが大切です!

カバーして言い換えられる短所はこちら↓
・心配性 → 慎重、計画的
・マイペース → 自発的、自分で考えて動く
・人見知り → 人間関係の構築に慎重
・頑固 → 芯が強い、信念がある

◎ポイントは「短所があっても努力して成長できる人材」であると印象付けることです!

面接の際、必ず質問すべき?

逆質問は自己アピールのチャンス!(2025年5月23日)

PHOTO

正直に言うと… 質問をしてくれた方が好印象です。

“逆質問タイム”こそ、企業の理解を深めつつ、自己アピールをできるチャンスです!

やはり、その場で質問していただけると、
「この人、本当にうちの会社に興味を持ってくれているんだな」と感じます。
コミュニケーション能力や意欲も伝わるので、印象がグッと良くなります。

ポイントは、自分の意見や考えを盛り込むことです(^^)
例えば、
「残業はありますか?」
よりも、
「御社では◯◯のような働き方を推奨されていると伺いましたが、実際の現場ではどんな工夫をされていますか?」
のように事前に調べた情報+自分視点で質問するのがコツ!

突然ひらめくのは、難しいですよね。
だからこそ、面接前に“逆質問リスト”を作っておくのがおすすめ!

逆質問はあなたの自己アピールチャンスです!
「あなたらしい質問」で差をつけましょう♪

面接で一番注意すべきことは?

これが面接突破のカギ!!(2025年5月16日)

PHOTO

マーキュリーインターン生です!
内定ゲットした私が面接マナーのコツを伝授します!

面接って、緊張しますよね。
服装、マナー、話す内容…準備することはたくさん。
でも実は、面接で一番大事なのは、ズバリ「第一印象」なんです!

「スーツはちゃんと着てるし、ドアの開け閉めも完璧!」
それだけでは、まだ足りません。

私が面接の際、特に意識していたのは “挨拶” です。

面接の始まりと終わりの挨拶は、
面接官全員と一度目を合わせてから、ハキハキと伝えるようにしていました。
これだけで、相手に与える印象がグッと良くなると思います!

印象UPの鍵は、服装やマナーだけではありません。
当たり前のことほど、緊張すると疎かになりがち。

「目を見て、しっかり挨拶する」
まずはこの基本を意識して実践していきましょう!

面接で好印象を受ける学生って?

『就活用に作られたあなた』が濃すぎるとバレます。(2025年5月9日)

PHOTO

人の印象の9割は「第一印象」で決まるとも言われています。

55%:外見>38%:話し方>7%:話の内容

メラビアンの法則ではこのような割合で言われているので、力を入れるべきポイント(=印象に影響を及ぼしやすいポイント)って分かりやすいですよね。

【外見】
・視覚情報(身だしなみや癖)に気を配って、
 ↓
【話し方】
・返事をして、声のトーンや早さに注意!
 ↓
【話の内容】
・質問に沿ったものであれば大きなことじゃなくて良いんです!

ベースとして「第一印象が悪い状態じゃない」且つ
『いつものあなた』が感じられる人には好印象です!

<番外編>
面接という限られた時間の中だけでなく、事前の提出物からも判断される場合があります。

未提出物がないか・書類の記載ミスがないか等、面接に臨む前に改めて確認してみてください!

※もしも未提出物があったり提出後に不備に気付いた場合は正直に!
言い訳が先に出てしまうとその印象が色濃くなってしまいます、、

対面面接・WEB面接で気をつけるポイントは?

第三者の目を通すと安心かも!(2025年4月25日)

面接手法に関わらず、表情や仕草・身だしなみなどの「印象」がポイント!

緊張もあり普段の自分が出しにくい反面、無意識に癖が出てしまうことも。

自分では気づかない癖がないか周りの人に聞いてみたり、面接前は鏡の前で寝ぐせや服のヨレがないかなども気にしてみてください。

対面の場合は「香り」が盲点。
柔軟剤や香水の過剰な香り、たばこの他にこの時期は汗や部屋干しなど...

オンラインの場合は対面に比べ「笑顔」 が伝わりづらいので、対面の面接よりも【3倍】意識すると尚良しです◎

PHOTO

トップへ