最終更新日:2025/4/28

愛媛医療生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
愛媛県
PHOTO
  • 1年目
  • 教育学部
  • 事務・管理系
  • 医療・福祉系

わからないところは教えてもらいながら成長!

  • よっしー(仮名)
  • 2024年入職
  • 愛媛大学
  • 教育学部
  • 医事課
  • 窓口(受付・会計)/文書担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名医事課

  • 勤務地愛媛県

  • 仕事内容窓口(受付・会計)/文書担当

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

始業準備
弁当づくり
8:45始業に向けて8:35に出勤
医師に渡す文書の確認、朝礼

9:00~

外来診療受付開始
診察後の病名登録、会計入力をします。2時間で交代。

11時頃から 窓口応対(会計、処方箋、領収書お渡し)

12時~13時頃 昼当番 交代制で1人で窓口対応
※業務に慣れてきた頃から行うようになりました。

13:00~

愛媛生協病院の休憩スペースで昼食。
部署から離れて、落ち着いた場所でリラックス。

14:00~

担当業務を行う。 文書作成(証明書・診断書)
小児科担当なので小児科診療会議の書類作成も行う。

17:00~

定時退勤。
夜間診療担当、月のレセプト業務では残業することもあります。
部署内は、今日取り組まないといけない仕事がない限り残業はしない方針です。

帰宅前にジムに行き筋トレ、ランニング。
家ではユーチューブ動画を見たり、友達と電話したりしてまったり過ごしています。

現在の仕事内容

2024年4月 医事課配属
部署内交代制:窓口で受付会計応対、新規患者登録、カルテ作成、診療会計入力、問診票のスキャン。
担当業務:文書作成(入院証明書・傷病手当、紹介状診療情報提供書、アレルギー診断書)、小児科診療会議


今の仕事のやりがい

今の担当業務は新人の登竜門と言われており、意外と医師・看護師と話す機会が多くあります。
人と関わる難しさがありますが、スムースに仕事が進むように意識しています。

業務から新しい知識が得られることが面白いと感じます。
病名・薬名に詳しくなることもやりがいにつながっています。
愛媛生協病院は松山市の二次救急輪番病院なので、救急医療の流れがわかります。

日常でも役立つ知識が得られるので、健康を意識するようになりました。


愛媛医療生協に決めた理由

採用担当者と関わる中で、話しやすい人柄の良さを感じたことが決め手です。
仕事を頑張りたいが、プライベートも充実させたいと思っており、採用担当者の話から実現できると感じました。


当面の目標

業務を覚えてきたからこそ、効率化を意識しています。
仕事を始める前に優先順位をつけて実務が出来るようにしているところです。


部署内サポート/部署の魅力

協力し合う体制ができているところが魅力です。
わからないところを先輩に質問したとき優しく答えてくれるので働きやすさを感じます。
自分の業務量が多い時にはサポートしてくれる体制もあります。


トップへ

  1. トップ
  2. 愛媛医療生活協同組合の先輩情報