最終更新日:2025/4/28

愛媛医療生活協同組合

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
愛媛県
資本金
9.4億円
売上高
47億円 (単体) 2023年度 実績
従業員
620人 2024年7月 現在(単体)
募集人数
1~5名

つなぐ想いが、地域に広がる。健康で自分らしく生きられるまちを、住民とともに創る協同。

  • My Career Boxで応募可

★「健康づくりの生協」4月応募 締切りました!★ (2025/04/15更新)

●総合事務職 4月応募 4/14(月)に終了しました●

~担当者が大事にしている事~

みなさんお1人お1人との対話を大事にしています。
一方通行ではなく、双方向でのやりとりを目指した関わりを大事にしています。

疑問やご質問がありましたら遠慮なく担当迄ご連絡ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 医療なのに"健康"

    私たちは健康づくりの生協です!地域に根差した活動をしています。

  • キャリア

    ほとんどの入職者が文系・医療事務未経験!1人立ちできる文化があります

  • やりがい

    医療の知識が増えるのが面白い!地域の組合員さんの「ありがとう」が活力に!(職員インタビューより)

会社データ

プロフィール


こちらでは総合事務職の採用を行っています。

総合事務職は、病院や診療所、地域の中で、利用者さんや職員を支える多様な役割を担います。

主な配属部門は以下の通りです:
★医療事務・健診事務
 受付応対や、診療内容に基づいた利用者負担の計算、診療会議の事務局など
★総務
 予算・決算のとりまとめ、現預金の管理、労務や法務対応、施設の運営管理など
★人事
 職員研修や医療系学生のキャリア支援、採用活動の企画と運営など
★地域事業
 地域の方々と一緒に行う健康増進の取り組みの企画やサポートなど

各事業所(病院・診療所)にそれぞれの部署があり、
数年ごとの異動や担当変更を通して、組織全体を幅広く経験していきます。

業務を重ねる中で、視野を広げ、自分らしい専門性と“協同の視点”を育てていける職種です。

少しでも興味を持たれた方は、ぜひ先輩情報ページもご覧ください。

事業内容
【愛媛医療生活協同組合ってどんなところ?】
私たちは、生協法にもとづく住民の自主的な協同組織です。

戦後、医療を受けられない人が多かった時代に、
“誰もが平等に医療を受けられる社会を”と願う住民の力で生まれました。

現在は、2つの病院・4つの診療所・3つの在宅ケアセンターを運営し、
介護・福祉を含む幅広い地域支援を行っています。

【医療=病気を治すこと?ちょっと違います】
私たちは「健康とは病気がないこと」ではなく、
年を重ねても自分らしく、地域で暮らし続けられることだと考えています。

だからこそ、「病院の中」だけでなく「地域の中」で、
健康づくりのための様々な取り組みを行っています。

【健康づくりには2つの柱があります】
1.施設事業:診療や介護サービスなど医療機関で行う支援
2.地域事業:健康体操・交流会・趣味活動など、地域での支援
この2つを組み合わせることで、地域全体の健康を支えています。

【医療機関の事務=受付だけ」だと思っていませんか?】
事務=受付や会計というイメージを持つ方も多いですが、
実はそれは事務職のほんの一部です。

さらに意外かもしれませんが、入職者のほとんどが文系出身で、医療の知識ゼロからのスタート。
専門スキルも大事ですが、「困っている人に寄り添う力」が最も大切だと考えています。

【事務職にできること、事務職にしかできないこと】
総合事務職にはさまざまな部署があり、以下のような業務を担います

◆医事課:受付・会計・診療報酬請求・会議の運営
◆総務課:経理・施設管理・経営企画・労務・法務
◆地域事業課:健康づくりイベントの企画や地域連携のコーディネート
◆人事教育部:職員育成・学生支援・採用活動

部署を越えて共通している役割があります。
それが── 人と人をつなぐこと。

◆患者さんと職員・医師・看護師をつなぐ
◆職員と外部機関をつなぐ
◆地域の方々と組織をつなぐ
◆学生と職場をつなぐ

事務職は、“つながり”を作り、協同の“わ”を広げる扇の要です。
本社郵便番号 791-1102
本社所在地 愛媛県松山市来住町1091-1
本社電話番号 089-990-8820
創立 1952年9月16日
設立 1953年11月14日
資本金 9.4億円
従業員 620人 2024年7月 現在(単体)
売上高 47億円 (単体) 2023年度 実績
事業所 ○新居浜協立病院      新居浜市若水町1-7-45
○愛媛生協病院       松山市来住町1091-1
○伊予診療所        伊予市下吾川55-1
○泉川診療所        新居浜市瀬戸町1-2
○城北診療所        松山市姫原3-7-17
○生協宇摩診療所      四国中央市寒川町2912-1
○協立在宅ケアセンター   新居浜市若水町1-7-45
○たんぽぽ在宅ケアセンター 松山市来住町1091-1
○ごしき在宅ケアセンター  伊予市下吾川55-1
関連会社 株式会社えひめメディコープ
沿革
  • 1952年9月16日
    • 新居浜市徳常町に平和診療所★開設(医師1名、看護師1名、事務1名)
  • 1960年1月
    • 松山市唐人町に中予商工協同組合診療所★開設
  • 1964年3月
    • 平和診療所、病院化して29床の協立病院になる。ついで65年45床、67年83床、81年111床に増床。
  • 1965年11月1日
    • 伊予市灘町に伊予診療所★開設
  • 1981年3月31日
    • 新居浜健康生協、中予医療生協、伊予医療生協が合併して愛媛医療生活協同組合がスタート。
  • 1986年4月
    • 愛媛生協病院(60床)開設★、職員58名(医師6名、看護婦24名他)
  • 1989年9月
    • 泉川診療所開設★(無床、新居浜市)
  • 1996年8月
    • 城北診療所開設★(無床、松山市)
  • 1997年3月
    • 訪問看護ステーション若水★(新居浜市)、たんぽぽ★(松山市)開設
  • 2000年3月
    • 訪問看護ステーションごしき開設★(伊予市)
  • 2000年4月
    • 在宅ケアステーションたんぽぽ開設★(松山市)
  • 2000年12月
    • 生協宇摩診療所開設★(四国中央市) デイケア実施
  • 2000年12月
    • 在宅ケアステーション若水開設★(新居浜市)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.3時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 13 14
    取得者 1 13 14
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 66.7%
      (12名中8名)
    • 2024年度

    役員、および、2病院・4診療所・3在宅ケアセンターの管理者数。

社内制度

研修制度 制度あり
入職後3年間は基礎研修と位置づけられており、
同時期に入職した多職種の職員と共に研修の機会があります。
他、3年目以降、職責者とそれぞれの段階に応じた研修を実施しています。

<2024年実施例>
・通信教育「医療事務」コース受講 全額事業所負担
・1年目基礎研修(年3回) 全職種合同
・2,3年目基礎研修(年1回) 全職種合同
・中堅職員研修
・新任、中間管理者研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の受講について、指定のコース修了を条件に費用を助成します。
メンター制度 制度あり
・事務サポーター制度を設置し、先輩職員が新入職員のサポートに当たります。
・1年目は人事担当者による定期面談を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
MBO制度として、
1年に2回、上司との面談制度あり
相談、異動希望などを確認
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、松山大学、松山東雲女子大学、香川大学、高知大学、高知県立大学、宮崎大学、日本福祉大学、山口大学、立命館大学、徳島文理大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------------
大卒   1名   2名   2名   3名
専門卒   ―    ―    ―   1名
採用実績(学部・学科) 法文学部・人文社会学科、社会共創学部・地域資源マネジメント学科、経済学部・経済学科、人文学部・社会学科、人間生活学部・心理学科、文化学部・文化学科、教育学部・学校教育教員養成課程、医療福祉マネジメント
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 0 2 2
    2022年 0 1 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 2 0%
    2022年 1 1 0%

先輩情報

わからないところは教えてもらいながら成長!
よっしー(仮名)
2024年入職
愛媛大学
教育学部
医事課
窓口(受付・会計)/文書担当
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98860/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

愛媛医療生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン愛媛医療生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

愛媛医療生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
愛媛医療生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 愛媛医療生活協同組合の会社概要