最終更新日:2025/3/12

三井共同建設コンサルタント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
101億円【2024年6月 実績】
従業員
581名(2025年2月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

人、環境、より良い地球社会への貢献

3月1日エントリー開始(事前予約受付中) (2025/02/12更新)

伝言板画像

当社への応募は
マイナビ2026からエントリー⇒応募案内メールに沿って応募書類をMy career boxに送信⇒書類応募完了となります。
まずはエントリーお待ちしております。

★会社説明会★
随時開催予定です。詳細はセミナー画面よりご覧ください。

★技術職・経理職同時募集中★

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
インフラ整備に関わる構想、計画、設計、調査、運営等、あらゆるフィールドで活躍できます。
PHOTO
環境に配慮した川づくりの計画設計を行っています。

未来を支える技術者集団として、豊かな地球社会に貢献する100年企業を目指す!

PHOTO

当社では社員がいきいきと働けるよう、残業時間の削減等、職場環境の改善を推進しています。

三井共同建設コンサルタントの主な業務内容

・道路・橋梁分野
道路計画や整備計画の立案から設計、調査など道路整備全般をコンサルティングしています。
道路計画・設計
橋梁計画・設計
防災・維持管理

・河川・砂防分野
治水・利水・環境に関する各種計画の立案と洪水ハザードマップ作成などの水防災を行っています。
河川計画
河川構造物設計
砂防計画

・まちづくり分野
テクノロジー、エコロジー、トラディション、これらの柱を見据えて、まちづくりの各種事業に取り組んでおります。
まちづくり
都市計画

・上下水道分野
社会基盤ライフラインである下水道施設の計画・設計に取り組んでいます。
下水道計画・設計

・環境分野
都市をはじめ河川・海域・港湾など多分野に渡り調査・予測・保全の対策を行っています。
建設環境
環境アセスメント

・港湾・空港分野
港湾に関する調査、計画、設計を一貫して実施し、海の玄関としてのトータルデザインを提供しています。
港湾調査・計画
港湾構造物設計

・軟弱地盤対策・地盤解析分野
軟弱地盤など厳しい条件の設計にあたり、安全に施設を建設するための解析、対策工の計画を行っています。
軟弱地盤対策・地盤解析

・情報システム・電気電子分野
災害対策の支援システムなど、土木建築業界に貢献する情報システムの設計・開発を行っています。
情報システム・電気電子

・マネジメント分野
発注者支援業務や行政補助業務を通じて、円滑な建設事業の推進に貢献するため、工事監督、技術審査、積算に関する支援業務、調査・設計、地元説明、予算要求に関する資料作成を行っています。
マネジメント

・民間業務
官公庁だけでなく、民間企業における事業を通じて、お客様の良きパートナーとしてサービスの提供を行っております。
民間業務

・海外業務
ODA など途上国を中心とした国づくり支援、インフラ整備などをコンサルティングしています。
海外業務

会社データ

プロフィール

三井共同建設コンサルタント(株)は、2025年(令和7年)12月1日に創立60年を迎えます。半世紀にわたる事業活動により、我が国の経済活動並びに国民の暮らしを支える社会資本の整備に、一定の貢献ができたと自負しております。
 当社は、社史の節目に当たり、新たに「人、環境、より良い地球社会への貢献」を経営理念に掲げ、100年企業を目指して出発します。
 近年、経済の急速なグローバル化とともに、資源・エネルギーや環境・生態系といった地球規模で対処が必要な問題が顕在化、深刻化しています。当社は、建設コンサルタントとして培った技術力をもとに、これらの地球社会が抱える問題の解決に向け、「知識」を広げ、「見識」を高め、果敢に挑戦していきます。
 また、従来の社会資本整備の分野においても、専門技術力を高めることは勿論のこと、高潔な使命感と倫理観を持つ技術者集団として、たゆまぬ研鑽を続けていきます。

事業内容
総合建設コンサルタント
河川、砂防、下水道、道路、橋梁、まちづくり、港湾・空港、 環境、
地盤解析、電気通信、情報システムの企画、立案、調査、計画、設計、
施工管理、維持管理、海外プロジェクト
本社郵便番号 141-0032
本社所在地 東京都品川区大崎一丁目11番1号 (ゲートシティ大崎ウエストタワー15階)
本社電話番号 03-3495-1321
設立 1965(昭和40)年12月
資本金 1億円
従業員 581名(2025年2月)
売上高 101億円【2024年6月 実績】
事業所 ・東北支社(仙台)、関東支社(さいたま)、中部支社(名古屋)
 関西支社(大阪)、九州支社(福岡)
・事務所(北関東、千葉、東京、北陸、大阪、神戸、ジャカルタ)
・営業所(青森、岩手、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、横浜、川崎、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、姫路、奈良、和歌山、山陰、広島、山口、四国、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
主な取引先 国土交通省、都道府県、市町村、民間会社、JICA、NEXCO、UR等
沿革
  • 1965年 12月
    •  会社設立 
         本社事務所 三井第二別館(東京都中央区日本橋室町)
  • 2015年 8月
    •  本社移転(東京都品川区大崎)
  • 2015年 12月
    •  創立五十周年記念式典・祝賀会挙行
  • 2016年 9月
    •  九州支社移転(福岡県福岡市博多区)
  • 2018年12月
    •  中部支社移転(愛知県名古屋市中区)
  • 2020年3月
    •  ジャカルタ駐在員事務所開設(インドネシア)
  • 2020年12月
    •  創立五十五周年
  • 2020年12月
    •  関西支社移転(大阪府大阪市港区)
  • 2024年7月
    •  東北支社移転(宮城県仙台市若林区)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 2 13
    取得者 8 2 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    72.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、OJT指導者教育研修、人財強化研修、若手育成研修、コンプライアンス研修、各部技術研修
自己啓発支援制度 制度あり
技術士社外講座受講料補助…技術士資格取得のため、社外の講座を受講する場合に、受講費を補助します
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、鹿児島大学、関西大学、関東学院大学、北見工業大学、岐阜大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、高知工科大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根大学、首都大学東京、信州大学、駿河台大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、福岡大学、福島大学、福山大学、法政大学、北海道大学、前橋工科大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、名城大学、明星大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、金沢工業大学、工学院大学、東邦大学
<短大・高専・専門学校>
一関工業高等専門学校、香川高等専門学校、木更津工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、青山製図専門学校

採用実績(人数) 2022年  : 20人(院了 7名 大卒 12名 高専卒 1名)
2023年  : 16人(院了 5名 大卒 9名 高専卒 2名)
2024年  : 36人(院了 10名 大卒 24名 高専卒 1名 その他 1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 23 13 36
    2023年 11 5 16
    2022年 18 2 20
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 36 0 100%
    2023年 16 0 100%
    2022年 20 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99141/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三井共同建設コンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三井共同建設コンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三井共同建設コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三井共同建設コンサルタント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三井共同建設コンサルタント(株)の会社概要