予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名在宅福祉部勤務
勤務地愛知県
仕事内容認知症介護実践者等養成研修、名古屋市委託研修 等
隣に暮らしていた祖父が認知症になり今まで通りの暮らしが難しくなった時に、もっと地域との繋がりがあれば自宅での暮らしを続けることができたのではないかと強く感じ、個別支援も地域支援もできる本会への就職を決めました。 二次試験後にある職場体験で区社協へ行ったことで、より具体的な入職後のイメージが湧き、体験前より強く本会に就職したいと思うようになりました。
私は名古屋市内の福祉事業所職員を対象とした様々な種類の研修を企画・運営しています。 実際に研修を実施している際に、受講生がキラキラした顔で受講しているところを見ると、やりがいを感じます。2ヶ月ほど連続して実施する研修で行ったアンケートで、「受講前と後で考え方が変わった。」「同じ事業所の職員さんにも受けてほしい。」といった前向きな感想をいただけた時もやりがいを感じることができました。 直接、地域住民の方と関わることは今の職場では少ないですが、研修を実施することで事業所職員の技術・知識の向上に繋がり、それが間接的に地域住民の暮らしをよりよくする手助けになっていることが仕事のやりがいとなっています。
プライベートが充実していて、仕事とプライベートの切替をしっかりしている職員が多いと思います。趣味や休息する時間、家族との時間等々、プライベートの時間をしっかり取っているからこそ、仕事も頑張ることができます。 私は野球観戦が好きで好きな球団は他県にある球団です。数日間休みを取って遠征に行くことも多くあります。 好きなアーティストのライブへ行く職員や、ラーメン屋さん巡りをする職員、お子さんの学校行事に参加する職員、とにかく家で寝ている職員などなど、それぞれがプライベートの時間を大切にし、出勤した日の休み時間にその話をみんなで楽しくすることが多いです。
自分が何をやりたいか明確にすることが大切です。私は元々市役所志望でしたが、就活を続けるなかで自分が本当にやりたいことは「個別支援と地域支援の両方」と気付き、そのやりたいことを1番実現できる社協に入職することを決めました。 就活中は周りと比較して焦ってしまうこともあるかと思いますが、就職がゴールではなくスタートです。就職後のなりたい自分をしっかりイメージして頑張ってください!
1.仕事のやりがい (10点/10点)2.職場の人間関係 (10点/10点)3.休暇や働く環境 (9点/10点)4.給与・処遇 (9点/10点)5.自己成長感や満足度 (10点/10点)