最終更新日:2025/5/1

(株)レールテック(JR西日本グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 鉄道
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系

【技術系】日々の生活基盤を支える陰の立役者

  • K.Y
  • 2017年入社
  • 31歳
  • 高知大学
  • 高知大学 理学部 応用理学科 災害科学コース
  • 近畿支店 京都調査監理センター
  • 鉄道構造物の検査・調査、工事の施工監理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名近畿支店 京都調査監理センター

  • 仕事内容鉄道構造物の検査・調査、工事の施工監理

現在のお仕事について教えてください

構造物検査技師の社内資格を取り、検査業務に従事した後、JR西日本大阪土木技術センターへ2年間出向した後、現在は京都調査監理センターにて部外関連工事の工事監理業務をしています。
部外関連工事というものは自治体や道路インフラ会社等がJR線路の直上や直下に道路や上下水道等のインフラ設備を新設・補修・改築する際に発注される、相手のお金を使って行われる工事を指します。そのJRの仕事の工事監理という部分を行っています。工事の安全な計画が出来ているのか、実際現場で行われているかチェックしたり、契約書類の作成等を行っております。


仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

工事監理をやるにあたり一番大切にしていることは時間・スケジュール管理です。
またそのスケジュールの中にも、数日スパンから数か月スパンと様々で、またそれらが密接につながったりしています。ちょっとしたことを忘れると後から大慌てになることもあり、JRの中で済むことならまだしも、この仕事にはJR以外に自治体等の相手がいるので、その相手にご迷惑をおかけすることになる可能性があるからです。手帳だけではなくホワイトボードに各現場のイベントを書くなりして、いつまでに何を終わらせなければならないかといったことを意識しています。


志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

学生時代、旅行をする機会が多いことからインフラ業界への関心が強く、JR西日本のグループ会社ということもあり受験し採用にいたりました。

また、土木の知識がなくても0から挑戦ができる2型採用があることもきっかけの1つだったと思います。当初は自分の専攻内容(気象・地震等の自然災害分野)はあまりかかわりがないと思い込みをしていましたが、土木という世界は広く、入社以降自分が専攻してきた内容はその中の一部であったということに気がつかされました。現在は工事部門ですが、窓口は思っている以上に広いです。


当面の目標を教えてください

1級土木施工管理の資格取得が大きな目標です。また、自分が多種多様な業務にかかわれるよう、環境計量士等の資格の勉強もしています。


学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

就活中は合同企業説明会等しばしば大学のある都道府県を出ることもあると思います。
せっかく遠出するのですから就活・自分の研究のことばかり考えず、その地での食事や観光など遊ぶなりして自分の趣味にあったことをしてみましょう。
すべてのことを忘れ、時には頭をリフレッシュすることも大切ですし、もしかしたら行った場所や食事の話がネタにもなるかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)レールテック(JR西日本グループ)の先輩情報