最終更新日:2025/4/30

(株)レールテック(JR西日本グループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 鉄道
  • 建設コンサルタント
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

人々の移動に欠かせない構造物の異変をいち早くキャッチする仕事

  • S.S
  • 2020年入社
  • 26歳
  • 愛知工業大学
  • 工学部 土木工学科
  • 福知山調査監理センター
  • JR西日本が保有する線路や土木設備を維持・管理する仕事

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄道・航空・道路
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名福知山調査監理センター

  • 仕事内容JR西日本が保有する線路や土木設備を維持・管理する仕事

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在のお仕事について教えてください

私が所属する福知山は、京都府、兵庫県北部が管轄範囲で、このエリアを走るJR在来線の橋りょう、トンネル、その他沿線に存在する土木構造物の定期検査や調査業務を実施しています。
基本的にはJRが所有している土木構造物の検査・調査が中心ですが、これらの他に線路上を横断する道路橋の点検業務も行っています。我々は主にこれらの検査・調査といった作業の「作業責任者」として作業員が安全に、円滑に作業が取り組めるように安全と品質を監理しています。


仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

この仕事に限らず一歩間違えたら死と隣り合わせ…という仕事は存在しますが、特に気を使うのは線路内に入るために行う手続きや高所での作業です。私が所属する箇所では列車本数が比較的少ないローカル線が中心とはいえ、列車ダイヤを読み取り、列車が来ない時間帯を見計らって線路内に入って作業を行うため、時間を読み違えたり列車が来る方向を間違えると自分も含め一緒に作業している仲間全員が危険にさらされます。また、鉄道で使われる構造物の中には100年以上使用されているものも多く存在します。中には老朽化して手すりなどが腐っているような場所もあるため、自分が死角で見えない場所で作業員が作業をする時は特に気を使います。


志望した動機や入社を決めた理由は何ですか?

私は幼少期から乗り物が好きで、特にその中でも鉄道が好きだったこともあり、何か鉄道に関われる仕事がしたいと思っていました。大学では土木を専攻していたので、自分が学んだ分野で鉄道に関われる仕事として、この会社を選びました。インフラ関係の企業であるため、景気などにも極端に左右されることは少ないと思ったのも理由の一つです。(入社直後にコロナ禍が始まったときはどうなるかと思いましたが…笑)


トップへ

  1. トップ
  2. (株)レールテック(JR西日本グループ)の先輩情報