予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名教務部 教務課
教務課で仕事をしています。教務課は授業管理をする部署で、講師にどの教室のどのクラスに入ってもらうか決める「配置」が主な仕事となっています。その中で私は、主に浜学園の全教室の授業予定表を作成する仕事を担当しています。浜学園では通常授業に加え、土曜日のみの授業や日曜日に隔週で行われる授業など多種多様な授業が連日あります。それらの授業予定表を正しく作成し、各教室へ送って担当講師が予定通り授業を行えているか確認していきます。また、その表をもとに講師が行った業務をデータ入力し、給与計算もしています。講師は、授業以外にも教育相談という生徒・保護者面談や講座の授業もありますので、授業だけでなくそういった他の業務のデータ入力もしています。さらに最近は、講師の配置業務をスムーズにするために導入されたシステムの管理・運用にも取り組んでいます。
私が担当している授業予定表作成と給与計算は、あって当然、正しくて当たり前の業務になります。また、授業も予定通り行われることが前提になります。そのため、こちらに連絡があるときは何か間違いや問題などイレギュラーがあったときのみです。一番困ることが、講師が教室に到着できていないことです。基本的に講師の手配は各教科の担当が行いますが、授業が目前に迫っている場合は部署一丸となって対処します。講師の手配と同時にさまざまなパターンを予測し、教室職員と連携したりその他の処理をしたりと短時間で様々な対応が求められます。まだまだ先輩方には追いつけませんが、臨機応変に動けたときには自分の成長を感じることができます。そうして、問題を乗り越えて授業を終えられるととても嬉しいです。ただ、問題は起こらないことが一番いいので、授業が滞りなく始められるように正確さを意識してこれからも業務に取り組んでいきます。
元々昔から子どもに関わる仕事をしたいと考えていました。大学時代の幼稚園児向けの塾のアルバイト経験から、生徒を育てるには保護者の方へのサポートも必要だと感じ、生徒と保護者の方両方に関われる仕事を探していました。自分が中学受験のとき存在感があった浜学園を調べると、講師と職員の分業制を採っていることを知り、求めていた条件にぴったりだと感じました。また、教育相談という生徒と保護者の方がいつでも講師に相談できるシステムや、お世話係という職員が各家庭の担当になる制度など、生徒と保護者の方の両方に講師と職員からフォローできる環境が整っていることもとても魅力的です。商品である授業についても、品質を保つため授業アンケートや授業チェッカーの存在、教務課や教室職員による授業チェックなどさまざまな管理機能があります。これらの取り組みが生徒たちの良い学習環境作りに繋がっていると感じます。