最終更新日:2025/4/16

三協ワシメタル(株)【三協立山グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 役職
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

社員の声を会社に反映できる環境が魅力

  • T.Y
  • 金沢工業大学
  • 工学部 土木工学科
  • 加工部 精機課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名加工部 精機課

現在の仕事内容

私は入社当初から精機課に配属され、ファンというアルミ製品の加工業務を担っています。鉄道車両に使用される部品です。図面に従いNC旋盤、マシニングセンターという機械でプログラミングを行いアルミの素材を切削加工し、完成後、検査課へ引き継いで出荷しています。私は現在主任という立場であり、後輩指導にも携わっています。
マンツーマンで指導し、自立して仕事を任せられるよう、日々向き合ってきました。同じ部署内でも、自分の専門業務以外は知識が浅い部分があるので、指導しながら自分も知識を深められるよう、切磋琢磨しながらやっていきたいと思っています。


仕事の面白さ

ファンの加工業務に携わって約6~7年になりますが、これまでで印象に残っていることは、増産のため新しい機械を導入したり、新しい加工生産ラインを立ち上げたりして、増産に対応してきたことです。
私がファンに携わった当初は月約200台ほどでしたが、受注が増えるということで、古い機械を廃棄し新しいNC旋盤を導入しました。そして約2年前に、さらに受注が増えるということで今度はマシニングセンターを導入し、生産ラインの場所も狭くなってきたので、新しい生産ラインを立上げました。現在では約800台ほどが加工可能になりました。
これらの事に携われた事が貴重な経験だと感じています。


三協ワシメタルの魅力

社員約140名、6つの製造部署で会社を担っています。決して大きな会社とは言えませんが、福利厚生は完備されており、有休もとれています。働き方改革が叫ばれている今、当社もワークライフバランスへと重点を置けるよう社員も声を上げています。また新入社員に対し、研修制度やマニュアルはありますが、まだまだ改善途中です。
古いマニュアルではなく、常に新入社員の方の声を反映し、会社に反映できる環境である事が魅力なのではと思います。


学生へのメッセージ

山のようにある仕事の中で、自分に向いている仕事を探すことは簡単なことではないと思います。きっと何度も悩み諦めたり、誰かに背中を押してもらいながら就職活動は進んでいくと思います。以前、私が恩師から言われたことを同じように伝えます。まず、自信がない時は何度も練習・訓練を行い、本番へ臨むこと。”あれだけやったんだから、自分は大丈夫だ”という自分への言葉が、緊張を和らげる唯一の方法であること。また才能とは自分自身を信じる力であること。そして最後に、小さな一歩は大きな一歩であること。この3つを学生のみなさんに届けられたらと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 三協ワシメタル(株)【三協立山グループ】の先輩情報