最終更新日:2025/4/23

菱電エレベータ施設(株)【三菱電機グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • 商社(機械・プラント・環境)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 営業系
  • 技術・研究系

公共性のある「ものづくり」ができる仕事

  • K.A
  • 2009年入社
  • 工学部 電子工学科
  • 設計部門
  • エレベーターやエスカレーターの営業設計。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部門

  • 仕事内容エレベーターやエスカレーターの営業設計。

現在の仕事内容

お客様との打ち合わせに基づいて、マンション・オフィスビル・駅・ショッピングモールなどのエレベーターおよびエスカレーターの仕様を取りまとめ、図面を作成する仕事を担当しています。正確かつスピーディーに仕事を進め、納期厳守に努めています。


印象に残っている仕事

入社をしてからずっと、マンションのエレベーターの設計を中心に担当していましたが、入社をして3年目に初めて私鉄の駅ビルのエレベーターの設計を担当する機会がありました。
マンションのエレベーターは、住人の方でないと、実際に乗る機会がなく、自分の携わったエレベーターがどのように利用されているかなどを見れなかったのですが、駅ビルのような公共施設においては、駅を利用する多数の人が自分の設計したエレベーターを利用している姿を実際に見ることができて、とても感動したことを覚えています。休日に実際に乗りに行き、自分の従事した仕事の成果を実感することができました。
もともと、公共性のあるモノづくりができる仕事をしたいと思っていたので、快適な暮らし・生活の向上に貢献できるこの仕事に日々やりがいを感じています。


この会社に決めた理由

ものづくりにもともと興味があった私は、「自分で作った製品を、多くの人に利用してもらえる仕事がしたい!」と思っていました。そこで、大学で学んだ電子工学の知識を活かし、公共性のあるモノづくりができる会社を探したところ、昇降機専門に事業展開する当社に興味を持ちました。エレベーターやエスカレーターは、身近な場所で直接エンドユーザーに利用していただけるため、仕事の成果を実感しやすいと考えました。また、会社説明会や面接を通じで、明るくて開放的な社風にも魅力を感じました。会社説明会では、先輩社員との交流の場もあり、皆さん生き生きと働かれている姿勢は印象的でした。実際に入社してみて、自分の意見が言いやすい雰囲気の職場で、上司や先輩社員とも一体感を持って仕事に取り組むことができていると思っています。


先輩からの就活アドバイス!

「正直に誠意をもって会社に向き合うこと」が大事だと自分が就職活動をしていて感じました。なるべく多くの会社を訪問し、自分の肌で会社の雰囲気を確かめ、自分のやりたいことと事業内容や会社の方向性が合致している会社を選びましょう。先輩社員や人事の方と接する機会があれば、積極的に質問をして会社の理解を深めることも就職活動においては重要です。
面接は想定通りにはいかないものですが、まず、自分の気持ちを素直に伝えれば会社に伝わると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 菱電エレベータ施設(株)【三菱電機グループ】の先輩情報