最終更新日:2025/5/13

(株)コーンズ・エージー

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
北海道
資本金
1億5,000万円
売上高
126億7,800万円(2022年12月実績)
従業員
271名(2023年12月末)
募集人数
21~25名

【☆受付中☆】セミナーページをcheck!「日本の食文化の未来」を創っている会社です。

【募集受付中☆】日本の食文化の未来を創っている会社です。 (2025/05/13更新)

伝言板画像

☆公式採用HP☆
【https://ten.1049.cc/tp/cornesag/】

会社紹介・先輩紹介の他にも『30秒動画でみるコーンズ・エージー』という動画コンテンツも掲載スタートしております。
より会社・仕事・働くひとの部分がイメージできると思うので、是非ご覧になってくださいね☆

☆募集開始!特典付き会社説明会予約スタート☆
(説明会・セミナーページからご予約ができます。選考希望ではなくても構いません!
参加者には選考に関する情報と参加特典がつきます。気軽に話を聞きに来てください♪)

皆さんこんにちは!
コーンズ・エージーの採用担当です。

当社は酪農関連機器の輸入販売・設置・アフターサービスを行っており、生活には欠かせない牛乳や乳製品を生産される酪農家様を最先端の機械でサポートさせていただくお仕事です。

総合職・募集職種(男女文理問わず活躍できるポジションがございます!)
・酪農現場で機械の修理やメンテナンスを行うサービスマン
・海外メーカーとの対応や取扱説明書の翻訳などを行うメーカー担当者
・FMS(ファームマネジメントサポート)
・牛舎企画設計
・その他

詳細は会社説明会にてお話させていただいております。

少しでもご興味のある方は、まずはエントリーして、会社説明会にお越しください!
皆さんのエントリーを心よりお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    一次産業を支え未来の日本を支えるやりがいがあります。

  • 製品・サービス力

    機械の販売、牛舎設計を含めたシステムのご提案等を行い、酪農に関わる統合的なサービスを展開しています。

  • 安定性・将来性

    生乳の消費は右肩上がりですが、酪農家戸数は減少中。需給ギャップの解決策として当社が注目されています。

会社紹介記事

PHOTO
2021年から本格化した新卒採用が順調に拡大して若手の層が厚くなり、今まで以上にコミュニケーションが活発化。円滑な社内交流を通して明るい風土が広がっている。
PHOTO
搾乳ロボットや餌寄せロボット、農機、バイオガスプラントといった酪農機器・設備の提供を通して、農家の負担軽減と生産効率の向上に取り組む(株)コーンズ・エージー。

「Grass to GAS」飼料から再資源化まで。酪農経営の持続的発展を支える酪農専門商社

PHOTO

「専門知識や高度なスキルも求められる仕事ですが、最初はみんな0からのスタート。酪農への興味や『一次産業を支えたい』という想いがあれば必ず第一線で活躍できます」

◆生産現場の課題に向き合う酪農専門商社
小学校給食で提供される牛乳をはじめ、みなさんも大好きなピザ、パスタやケーキ、カフェオレなど、私たちの食卓に牛乳・乳製品が上がらない日はおそらく1日もないのではないでしょうか。一方で、その生産を担う酪農業は労働集約型で家族経営が多く、少子高齢化や飼料・燃料の価格高騰などのあおりを受けて、非常に厳しい状況に置かれています。なかでも大きな負担となっているのが、牛1頭当たり1日50kg超にもなる糞尿処理で、数百~1千頭規模の牧場では処理負担もかなりのもの。衛生環境上のリスクも無視できません。

◆持続可能な循環体系をワンストップで構築
そんな酪農現場のさまざまな課題を、多種多彩な商品群と柔軟な提案力、技術力を駆使したサービスで力強く支えているのが当社です。「Grass to GAS」をコンセプトに、給餌や飼育機器の導入支援から、糞尿の処理を行うバイオガスプラント提供までの循環体系をワンストップで構築することで、生産効率の向上と酪農全体の循環を推進。欧米諸国を中心とする酪農先進国の技術とノウハウも積極的に取り入れながら、一次産業従事者の負担軽減と暮らしの向上に努めています。酪農家を支えるビジネスは数あれど、単なる資材・機材の提供を超え、長い先の未来まで見据えた幅広いサポート体制を構築する企業は多くありません。これからも酪農家の課題に真摯に向き合い、ソリューションを増やしていくことで、日本の酪農の持続的発展に貢献するのが当社の使命であり、私たちの存在意義であると考えています。

◆生産者へのあたたかな想いがプロ意識を育む
そんな当社ですから、各現場に立つ社員たちの担う使命も決して軽くありません。課題もニーズもさまざまなお客さまの要望と膨大な商材を丁寧にすり合わせたり、突然の機械トラブルに駆け付けたりと、根気強さやタフさが求められる場面も多々あるでしょう。それでも当社の社員たちがみな一様に前向きなのは、「目の前のお客さまの役に立つ喜び」を知っているから。そしてその先に、一次産業を支え、ひいては未来の日本を支える壮大なやりがいを感じているからです。その正義感にも似た熱い想いが、知識・スキルと人間力の両面で確固たる魅力を備えたプロフェッショナルたちを育てています。
(管理本部 人事総務部 人事グループ/及川 絢子)

会社データ

プロフィール

☆公式採用HP☆
【https://ten.1049.cc/tp/cornesag/】
------------------
コーンズ・エージーは1968年に酪農専門商社としてスタートしました。コーンズ・エージーは、酪農専門商社として培った先見性とノウハウで、世界中から優れた機械を発掘。現在は、機械の輸入販売やサービスだけではなく、海外メーカーとの共同製品開発、牛舎全体のシステム提案、製品導入後のアフターサポートに至るまで、酪農に関わる統合的なサービスを展開しています。

☆SDGsの取り組み☆
健康志向の浸透や食の多様化を背景に、生乳の消費は右肩上がりを続けていますが、その一方で、少子高齢化や都心への人口流出を背景に、ここ20年で日本の酪農家戸数は半減しています。そこで、その需給ギャップを解決する手段の一つとして注目されているのが酪農の規模拡大です。ひとつひとつの牧場で飼育する乳牛の頭数を増やし、生乳生産量を拡大させることを指していますが、単なる規模拡大は持続不可能な破壊型農業に結びつきかねません。乳牛頭数が増えれば、その分人手がかかり酪農生産者の負担が増え、ふん尿(廃棄物)の量も増えることは環境汚染に繋がります。私たちコーンズ・エージーが掲げる『Grass to GAS』は、「規模拡大」と「持続可能な酪農」の両立における重要なキーワードです。「土作り・収穫から餌作・給餌、搾乳、ふん尿の再資源化まで」の一連の生産体系を循環させ、持続可能な状態を創り出す私たちのソリューションを用いて日本の酪農業界に貢献していきます。

事業内容
■営業本部
全国17の事業所で、お客様へ機械の販売、牛舎設計を含めたシステムのご提案、サービス・メンテナンス業務、飼料梱包作業の請負業務などを行っています。

■国際本部
海外製品の輸入・国内物流に関する業務や海外メーカーとの貿易業務、メーカーと協同での技術開発・設計、セールス・マーケティング業務、お客様・事業所に対する営業・技術のサポート業務などを行っています。

■管理本部
マネジメント室、財務経理グループ、人事総務グループ、システム管理室、ロジスティックグループに分かれ、バックオフィス業務を請け負っています。

#北海道#恵庭#帯広#地元#地域密着#専門商社#輸入商社#海外営業#貿易実務#農業#酪農#牛舎#動物福祉#アニマルウェルフェア#搾乳ロボット#最先端ロボット#一次産業#バイオガスプラント#スマート農業#Uターン#Iターン#フレックス勤務#完全週休二日制#成長#営業#提案#技術#サービスエンジニア#資格支援

PHOTO

「Grass to Gus」のコンセプトを実現するために多くのプロフェッショナルなスタッフが在籍しています。

本社郵便番号 061-1433
本社所在地 北海道恵庭市北柏木町3丁目104番地1
本社電話番号 0123-32-1451
設立 1968年2月
資本金 1億5,000万円
従業員 271名(2023年12月末)
売上高 126億7,800万円(2022年12月実績)
事業所 全国17拠点
■北海道エリア
・札幌支店
・帯広支店
・釧路支店
・標茶支店
・中標津支店
・大樹支店
・北見支店
・興部支店
・遠軽支店
・浜頓別支店
・豊富支店
・八雲営業所
■本州エリア
・東北支店(岩手県)
・栃木支店(栃木県)
・高崎支店(群馬県)
・九州支店(熊本県)
・南九州支店(宮崎県)
平均年齢 41.0歳
沿革
  • 1968年 2月
    • 中標津日新農機(株)を設立
  • 1971年 8月
    • 商号を日新農機(株) に改称
  • 1993年 4月
    • (株)ニチボクと合併
      商号を(株)コーンズ・エージーに改称
      北海道札幌市に本社を移転
  • 1995年 4月
    • 北海道恵庭市に本社を移転
  • 2008年 4月
    • コーンズ・エージーの環境エネルギー事業部が、エコロジー部門と統合し、コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドの社内カンパニー「コーンズ・バイオガス」としてスタートする
  • 2016年3月
    • 資本金を6,000万円から1億100万円に増資
  • 2017年10月
    • コーンズ・アンドカンパニー・リミテッドのバイオガス部門(コーンズ・バイオガス)がコーンズ・エージーと統合する。
      それに伴い、資本金を1億100万円から1億5,000万円に増資
  • 2018年2月
    • コーンズ・エージー創業50周年
  • 2018年12月
    • 株式をコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドからオリックス(株)へ移管

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.2%
      (24名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、OJT研修、階層別研修、技術研修、海外研修
自己啓発支援制度 制度あり
会社で仕事をしていく上で必要な資格は、会社負担にて取得できます。
(ガス溶接、アーク溶接、玉掛け等)
メンター制度 制度あり
◆新卒者向け
(※2022年度より制度運用開始)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆自己申告制度
…年に一回、自身が思い描くキャリアプランを自己申告する制度です。
職場内での人間関係や自身の仕事の質・量、あるいは異動希望について申告することで、職場環境の改善や適性な人員配置につなげます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学、北見工業大学、慶應義塾大学、長岡技術科学大学、北海道大学
<大学>
青山学院大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、関西学院大学、関東学院大学、北見工業大学、近畿大学、金沢工業大学、釧路公立大学、熊本学園大学、札幌大学、札幌学院大学、湘南工科大学、城西大学、千葉大学、中央大学、東京外国語大学、東京農業大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、日本大学、弘前大学、藤女子大学、法政大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道情報大学、北海道文教大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、酪農学園大学、立教大学、中村学園大学、長浜バイオ大学
<短大・高専・専門学校>
北海道科学大学短期大学部、日本工学院北海道専門学校、北海道農業専門学校

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------------
大卒       4名   4名  19名   16名   18名  5名
(女性      1名   1名   5名   7名    4名   1名) 
短大・高校卒  -    -   1名     -    -   -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 13 5 18
    2022年 9 7 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 18 0 100%
    2022年 16 2 87.5%

先輩情報

酪農家さんに自由をプレゼントすることのできる会社です!
加藤結良
2023年新卒入社
帯広畜産大学
畜産学部畜産科学課程 環境生態学ユニット
PHOTO

取材情報

想いがあれば拓かれていく! “新天地”に飛び込んだ若きエンジニアたちの挑戦
酪農の未来は、食の未来。今私たちが取り組んでいることは。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp99770/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)コーンズ・エージー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)コーンズ・エージーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)コーンズ・エージーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)コーンズ・エージーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)コーンズ・エージーの会社概要