予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名西部第二本部 造船プラント営業部
勤務地大阪府
仕事内容鉄鋼製品の国内取引・輸出入取引、予算・決算の整理および作成等
ログインするとご覧いただけます。
・出社後、メールチェックおよび1日のスケジュールを確認前日作成したTo Doリストや当日のアポイント等、頭の中を整理して効率化を図ります。
・担当案件における製品の製造工程状況や船積み状況等の確認製品の製造工程や、海上輸送等の運航状況は日々変動します。その一方で取引先との契約納期があります。何事もなく予定通りに進むのが理想ですが、大半はそうはいかないことが多いです。様々な状況の変化にも柔軟に対応するため、日々の進捗状況の管理は欠かせません。
・お見積り対応や資料作成、データ収集分析社内外向けの資料作成やデータ収集を行います。必要に応じて上司や関係部署とも打合せをしながら取引先との交渉に臨みます。
・昼食部署や他部署のメンバーと会社周辺でランチを取りランチ中もコミュニケーションを取っています。
・取引先と価格交渉や仕様確認等の商談、案件情報のヒアリング関係構築のためにも、定期的に訪問し密にコミュニケーションを取るように心掛けています。遠方の取引先へもなるべく月1回は出張し足を運んでいます。
・帰社後、1日の振り返りおよび翌日のTo Doリストを作成取引先との商談内容の振り返りや翌日のTo Doを確認し、終業。メリハリをつけて仕事し終業後はジムに行くなどアフター5も充実できるよう心掛けています。
信念を持って取り組んだことが実を結び、商社としての役割を果たせた時です。商社の業務は、単に右から左へ物を流して口銭を得ることではありません。メーカーとユーザー間に自分が介在することで、いかに存在価値を見出せるかが重要だと思います。商社は俗に川上から川下までと言われる商売形態ですが、まさにそこが商社のやりがいや存在意義だと思います。我々はメーカーではないのでモノづくりはできません。またその材料を用いて工事等の建設業を請負することもできません。ですが、その点と点を結び形にすることはできます。ユーザーが求めていること(需要)をしっかりと把握し、本来なら形になり得なかったビジネスを自分の手で成立させること。それが仕事のやりがいや商社マンとしての存在意義だと思います。また商社というやりがいの他にも、この会社ではJFEグループというバックボーンを活かし、広いフィールドで挑戦ができることもやりがいのひとつです。
失敗談と言えるか分かりませんが、自分一人で抱え込み過ぎてしまったことや他人と自分を比べ過ぎてしまったことです。わからないことや中々前に進まないこと、特に最初の頃は仕事でも人間関係でもつまずくことは多く、そんな自分に対する劣等感や、何でも卒なくこなす上司の後ろ姿をみて自己嫌悪に陥ることも多々ありました。また、自分自身で解決する、タスクを最後まで完璧にこなすという思いが強すぎるあまり、逆に仕事効率が落ちてしまい悪循環となっていました。多くの人と関係する仕事のため、一人では決して完結しないこと、人と話すことで新たな視界が開けたり凝り固まった考え方を客観視できたり、そもそも自分が一人で悩んでいたことは意外と大したことがないと気づきました。時には周囲を頼り、次は頼られる存在を目指し、ひたむきに取り組み・学び・吸収し続けるをモットーに励んでいます。
就活はこれまでの人生の振り返りやこれからの人生設計など自分と向き合う大切な期間です。ただ、どの道を選択しても正解・不正解はないと私は思います。やりがいや責任感のある仕事、プライベートを充実させるための時間や福利厚生制度、自由に使い遊ぶことができる給料、など最初から全て手に入れるのは不可能です。まずは自分が決めた道を信じ、とことん突き進むこと、たくさん挑戦し失敗し多くの学びを得ることが大切だと思います。そうして積み重ねたことが自分を成長させ、これからの人生の選択肢が増えより良いものになると信じて日々奮闘中です!一緒に頑張っていきましょう。