最終更新日:2025/7/16

社会福祉法人 奉優会

業種

  • 福祉サービス
  • 外食・レストラン
  • 教育
  • ホテル・旅館
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都

じぶん発見×フクシ発見!新しい未来へのヒントを見つけよう!

  • オープン・カンパニー等
  • 対面開催

【ワークライフバランス◎東京勤務確約◎6年間の研修あり◎多様なキャリアパスを支援◎】
東京・神奈川・埼玉を拠点に、高齢者福祉事業を展開する大規模法人です。
社会福祉法人として、社会の新しいニーズを見つけ出し、それに対応する力を磨き、社会貢献を通じて法人の社会責任を担うこれら3点を融合させながら、社会ニーズを満たすことのできる法人を目指しています。
------------------------------------------------
自分にとって最善の選択、社会人になるための大きな第一歩。
オープン・カンパニーはそのスタートラインです。
せっかく参加するなら、楽しめる内容を!ということで、
楽しみながら参加していただけるプログラムを毎年改良してお作りしています。
今年は以下テーマ・コンテンツで開催予定です!

<奉優会 今年のプログラムはこちら>

●今後の活動準備
あれこれ悩みも多い今後の活動に役立つ内容をご用意
1.ビジネスマナー
 ⇒自身のタイプを一緒に知ることができる機会!
  クイズ形式でビジネスマナーも学べます!

●福祉・奉優会を知ろう!
働く人・場所を知ることで、福祉・奉優会のことを深く理解できます。
1.先輩職員との座談会(対面・WEB開催)

2.公共サービス事業所見学(対面開催)

3.施設見学会(対面・WEB開催)

あなたの知らない福祉・介護を新発見できたり、
新たな気づきを得ることができるプログラムとなっております。
業界研究や将来のキャリアプランにもぜひお役立てください。

☆まずは、エントリーをお待ちしております!

【日程・時間】
開催日時や詳細は予約画面またはご予約後の当日詳細案内をご確認ください。

【会場】
対面またはZOOMでの開催(コンテンツによる)
予約画面またはご予約後の当日詳細案内をご確認ください。

 ※学部・学科・資格等は問いません。

事務、食品、ゲーム、ホテル、IT業界など・・・
他業界・他職種を希望の方や、福祉の知識・経験がないという方も大歓迎!
まずはお気軽にご参加ください!

概要

プログラム内容 ★プログラム内容を少しご紹介

・先輩職員との座談会
様々なサービスより新卒入職の先輩職員が集合!
ざっくばらんにお話しながらそれぞれのサービスの特徴を知ることができる機会★
業界・職種研究にご活用ください。

・公共サービス事業所見学
地域のコミュニティ機関を担い、介護予防などを目的とした高齢者福祉センター(公共サービス事業所)を見学!地域でどのような役割を担っているのか、実際に目で見て感じてみませんか?
学び・体験できる内容 業界研究
社員交流会
職種研究
販売スタッフ・接客社会福祉士介護職・ヘルパー
開催地域 東京
実施場所 対面またはZOOMでの開催を予定しております。 
対面の場合は東京23区内の各事業所・会場にて実施を予定しております。
※場所の詳細はご予約時にご確認ください。
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年6月中旬/下旬、7月下旬、8月下旬、9月上旬

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
当日のプログラムにより異なります。
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
主事・主任などの若手職員・中堅職員など
※参加する職員は、当日のプログラムにより異なります。

応募要項

各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(先着順)
応募から参加までの流れ
  1. 選考なし
    先着順

報酬・条件

奉優会の魅力3つ! ★特徴1 多彩なキャリアアップ
ジョブローテーションで職員1人1人の希望に合わせたキャリアアップを推奨。スケールメリットを活かし、あなた「らしさ」をカタチに。
★特徴2 研修が充実
介護の知識や技術をゼロから学べる環境を用意しています。
★特徴3 サービス領域の広さ
特別養護老人ホーム・デイサービス・高齢者福祉センター・グループホーム・小規模多機能型居宅介護・地域ケアプラザ・訪問介護・地域包括支援センター・居宅介護支援事業所
指定管理で行政から担う事業も年々増え、要介護者から元気高齢者まで、公益性の高いニーズに応えています。さらに、コミュニティカフェで地域のセーフティネットをつくりだすことや、人材の多様性を目的にダイバーシティ経営等にも取り組んでいます。
法人ビジョン 「Action by Glocalization(地球規模で考え、足元から行動する)」

私たちは社会福祉法人として、「利益」ではなく「使命」を追求し、社会の新しいニーズを見つけ出し、それに対応する力を磨き、社会貢献を通じて法人の社会責任を担う、これら3点を融合させながら、社会ニーズを満たすことのできる法人を目指しています。

そのうえで私たちの仕事は、単にひとりひとりの介護や生活支援サービスすることではなく、ひとりひとりの想い・夢をカタチにし叶えること、それが奉優会の使命でもあると考えています。
満足ではなく、「感動」を日常に。
必要を満たすのではなく、心を動かし、「かけがえのない」時間を、ひとりひとりに。
私たちの住む街や地域にある、何気ない日常を、かけがえのない宝物にする魔法はあなたの「想いやり」や「創造力」からもできるのです。
奉優会のココがポイント ★ダイバーシティな仲間達
人材の多様化を目的に様々な職員が活躍しています。
EPA(経済連携協定)に参画し、インドネシア・ベトナムから介護福祉士取得を目指す方の受け入れを行っています。日本人だけなく、外国人も活躍できる環境が奉優会にはあります。
働く職員の年齢層は10代~80代までと幅広く、働くパパ・ママを支援する制度もあり、働き方の多様性を実現しています。

★働きやすさの追求
厚生労働省より、くるみんマーク(子育てと仕事の両立)・トモニンマーク(介護と仕事の両立)・えるぼし(女性の活躍推進)を取得しております。職員の生活環境の変化に対応した職場環境を整備することで、長く働ける環境づくりを進めています。
新卒研修は6年間!! 年次に応じて各研修をご用意しています。
福祉系学部の方も、福祉系学部以外の方も、入職後に0から学べる手厚いフォローが奉優会の魅力のひとつです!
多数の事業所があることは自分のキャリアの選択肢が広がるということ。
みなさんのキャリアを支援する制度をご用意していますので、奉優会であなたらしいキャリアを築いていってください!

問合せ先

問合せ先 マイナビサイトよりエントリーをお願いいたします。
予約が完了すると、当日の詳細メールをお送りします。
詳細メールが届かない場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。
その他日程・時間等のご希望がある方もお気軽にお問合せください。

お会いできるのを楽しみにしております!
社会福祉法人 奉優会 オープン・カンパニー担当
TEL 03-5712-3770(TEL後、ダイヤルの「3」を押してください。)
mail jinji-recruit@foryou.or.jp
E-mail E-mail:jinji-recruit@foryou.or.jp
奉優会ホームページ https://www.foryou.or.jp/

社会福祉法人 奉優会の実施する他のコース

仕事体験

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 奉優会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 奉優会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 奉優会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人 奉優会のインターンシップ&キャリア