最終更新日:2025/4/1

(株)ホンダクリオ富士【ホンダカーズ富士中央】

業種

  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 専門店(自動車販売・自動車関連)
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング
  • 広告制作・Web制作

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 営業系

先輩や上司からの「期待」から「意識」と「役割」が変わりました

  • Y.S
  • 2013年
  • 東海大学
  • 富士インター店
  • 営業リーダー

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 商社
  • 専門店

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名富士インター店

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容営業リーダー

愛情を感じる雰囲気があった

【入社の決め手】
 元々の志望業界はスポーツ関係であり、第一志望はスポーツ大手メーカーでしたが、他のスポーツ関連企業も探していました。また、自動車に関わる業界にも興味を持ち参加した合同企業説明会で「ディーラー」という仕事に惹かれました。
 ホンダクリオの合同企業説明会では、会議室に音楽が流れ、人事担当の人柄やコミュニケーションが印象的で、愛情を感じる雰囲気があったことを記憶しております。複数の企業の中から選択する中で、実際の現場を体験するインターンシップや先輩社員との交流があったことも大きく安心感を与え、入社を決意しました。

入社後も、内定者期間での研修などもあったのでギャップはあまり感じず、営業目標達成への意欲に燃えていたことも覚えています。


リーダーになっての変化は?

【リーダーになった経緯】
 リーダーになったのは入社6年目で、当時の先輩の影響や上司からの「佐藤もリーダーになってほしい」という期待をかけていただいたところから意識をし始め、自分自身もリーダーになりたいと思うようになりました。

【リーダーになっての変化】
 リーダーになった初期は業務量が増え、チームや法人の運営にも関わるようになり、個人のみならずチーム全体の成功に責任を持つことが求めらたのでとても大変でした。
営業だけでなく、整備や業務スタッフの視点も考慮し、チーム全体の目標達成に向けて努力していたことで、チームとしての成果を喜びとして強く感じるようになりました。今後も、リーダーの役割として、メンバーとのツーウェイ面談や時にはプライベートなことも聞くことを通じて、チーム全体の成長に寄与したいと考えています!


ホンダクリオに必要な人財は…?

我々を脅かすような「エネルギッシュ」「ロジカルな考え方ができる」人財が入社して、会社が活気づくことを期待しています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホンダクリオ富士【ホンダカーズ富士中央】の先輩情報