最終更新日:2025/5/16

(株)繁富工務店

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
30億1,000万円 ※2023年12月期
従業員
164名(うち技術者123名) ※2023年12月現在

北の大地の社会インフラを守る!北海道の発電所保守を担う技術者集団です【文理不問・安定(創業75年の信頼と実績)・資格取得支援】

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    創業から75年の実績と高い技術力で、北海道のインフラ設備を支え続けています。

  • 制度・働き方

    独自の教育・育成制度や、家賃補助や奨学金返還支援などの制度があり、平均残業時間は月20時間以内です。

  • 職場環境

    2023年度の所定外労働時間は10.3時間と短く、年平均有給休暇取得日数は14.6日と多いです。

会社紹介記事

PHOTO
私たちは北海道No.1の技術を持つONLY1の開拓者集団を目指す企業です!20代から60代まで幅広い人材が活躍しています。
PHOTO
タービンやボイラーなど、大型機械や精密機械のメンテナンスが主力事業です。「大きなモノづくりにかかわりたい」 という方はぜひご応募を!

社会に貢献する技術者集団。それが私たちSHIGETOMIです。

PHOTO

高い技術力を支える技術者集団(社員)が当社の宝であり、その育成こそが当社の使命です。

私たちは機械工事・電気工事のスペシャリストとして、主に北海道電力様の発電所(火力・水力・原子力)における発電設備の据付、点検保守、改造に関する工事を行っています。その他、公共施設(下水処理場、ごみ焼却場等)や製紙工場、製糖工場、飲料工場での機器点検整備・据付工事などを行っています。
創業以来75年間の実績と高い技術力で各方面のお客様より信頼を頂き、今日まで北海道のインフラ設備を支えてきました。

「大きなモノづくりにかかわりたい」「みんなの生活をささえる仕事がしたい」という思いの方には魅力的な環境です。また、生活に必要不可欠なインフラ業界だからこその安定した経営を続けています。時代が変化しても求め続けられる仕事だからこそ、社員一人ひとりが社会にとって必要不可欠な「技術者」として成長することを当社は応援しています。

会社データ

事業内容
《発電設備工事》
北海道内各地の水力・火力・原子力発電所及び産業用発電設備の、建設・保守・改良工事等を行っています。
具体的な工事内容は、タービン・ボイラー等の大型機器据付・改修、配管溶接、電気設備工事等多岐にわたります。
これらの工事を責任を持って完遂させることにより、「発電設備の安定稼動」を通じた「安定的な電力供給」に貢献し、北海道の社会インフラを支える一翼を担っております。

◇水力
水力発電設備(水車、発電機)及び補機装置の据付及び分解点検組立工事、定期点検工事、改修工事等を、施工計画~施工(施工管理)~試運転~竣工まで行っています。
繁富工務店は、今から75年前、現在も稼動する虻田の水力発電所工事を請け負うことからスタートしました。
現在も、北海道の各地で多数稼動する発電所において、機器据付やオーバーホール等の工事を任せていただいております。

◇火力
事業用及び産業用火力発電設備(ボイラー、タービン、発電機)の、建設・保守・改良工事等を行っています。
北海道最大の火力発電所である苫東厚真発電所をはじめ、各火力発電設備が安定稼動できるよう、長年培った経験と技術で定期点検・日常点検工事、改修・改造工事を始め、日々多岐にわたる各種工事に携わっております。 2019年2月、石狩で道内初のLNG(液化天然ガス)火力発電所が稼動しましたが、当社はその主要機器の据付工事を施工した道内唯一の会社であり、今後はその実績を基に設備の性能維持・向上に尽力していきます。

◇原子力
泊発電所における、ポンプ、コンプレッサー、大型ファン等の回転機器や熱交換器、弁などの静働機器、また特殊技量が必要な配管溶接等の、保守点検工事を主に行っています。

《公共設備・環境関連施設・その他設備工事》
当社では、発電設備のみならず、清掃工場・リサイクル工場や上下水道処理施設等における各種機器据付や改修工事等を行っています。
また、製糖工場、飲料メーカー工場、鉄道・自動車用トンネル等での大型機器設置等、幅広い分野に事業を展開しています。
これらの設備・施設においても発電設備工事において蓄積された経験と技術が如何なく発揮され、高い評価と継続的なご注文をいただいております。

PHOTO

大きな工事では、200人以上の社員・協力会社様と一緒に仕事をします。

本社郵便番号 064-0912
本社所在地 北海道札幌市中央区南12条西6丁目1番28号
本社電話番号 011-511-3428
ホームページURL https://www.shigetomikoumuten.co.jp/
設立 1949年9月21日
資本金 5,000万円
従業員 164名(うち技術者123名) ※2023年12月現在
売上高 30億1,000万円 ※2023年12月期
事業所 【本社】
〒064-0912
北海道札幌市中央区南12条西6丁目1番28号
TEL:011-511-3428/FAX:011-531-7141
【その他事業所など】
江別テクニカルセンター/北海道江別市工栄町26番地1
苫東厚真事業所/北海道苫小牧市字弁天517 苫東厚真発電所構内
泊事業所/北海道古宇郡泊村大字堀株村字ヘロカルウス789
石狩湾新港事業所/北海道小樽市銭函5丁目192番地1
主な取引先 北海道電力(株)様、北海道パワーエンジニアリング(株)様、王子製紙(株)様、ホクレン農業協同組合連合会様、(株)日立製作所様、三菱グループ企業様、(株)東芝様、及び各グループ企業様
平均年齢 48.6歳(2023年12月時点)
平均勤続年数 21.1年(2023年12月時点)
資格者の保有資格 技術士(機械)
1級電気工事施工管理技士
1級、2級管工事施工管理技士
1級、2級土木施工管理技士
1級、2級建設機械施工技士
1級、2級機械保全技能士
第2種、第3種電気主任技術者
第1種、第2種電気工事士
消防設備士
JIS溶接適格性証明書 (N-2P、C-2P、T-1P、TN-P、SN-2P)
普通ボイラー溶接士
非破壊検査 (PT-2、MT-2)
あと施工アンカー施工士1種、2種
クレーン運転士
ボイラー整備士
第1種衛生管理者
RSTトレーナー
1級、2級建設業経理士
その他、安衛法作業資格各種 (作業主任者、技能講習、職長教育)
沿革
  • 1949年
    • 故 繁富一雄が個人企業繁富工務店として創立
      北海道配電様:虻田発電所水車ランナー取替(当社初の大型水力工事)
  • 1950年
    • 日本発送電様:江別発電所蒸気タービン定期点検工事(当社初の火力機工事)
  • 1950年
    • 日本発送電様:江別発電所消火栓新設工事(当社初の管工事)
  • 1953年
    • 北海道電力(株)様:直別変電所新設工事(当社初の電気工事)
  • 1956年
    • (株)繁富工務店に組織変更(資本金450万円)
      故 繁富一雄が代表取締役社長に就任
  • 1957年
    • 資本金1,000万円に増資
  • 1964年
    • 事務所を札幌市中央区に開設
  • 1970年
    • 資本金2,000万円へ増資
      日立プラント建設(株)様:定山渓中継ポンプ場諸工事(当社初の水道施設工事)
  • 1975年
    • 資本金3,000万円へ増資
  • 1979年
    • 創立30周年_現在の社屋へ本社移転
  • 1983年
    • 資本金5,000万円へ増資
  • 1987年
    • 北海道電力(株)様:泊発電所1号機 タービン補機据付工事(当社初の原子力機工事)
  • 1990年
    • 故 繁富文承が代表取締役社長に就任
  • 2000年
    • ISO9001認証取得
  • 2008年
    • 繁富敬史が代表取締役社長に就任
  • 2013年
    • 江別市に工事本部社屋完成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 21.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
繁富工務店 育成システム
「SHIGETOMI未来プロジェクト」

~新入社員向け教育~
独自のカリキュラムに基づく教育・育成制度
座学/外部研修/現場体験/Eラーニング
等の様々な方法により、基礎から実践まで
しっかりとプラント・エンジニアとして
必要な知識や技術スキルを身に付けていきます。

・本社教育
・特別外部研修(2泊3日)※予定
・安全教育
・各種特殊ツールの取り扱い研修
・オリジナルEラーニング研修
・基礎学習講座(Off-JT)
・危険体感訓練/疑似体験による技能講習
・技術実践特別研修
・配属前特別教育
・各施工現場体験
・研修報告会
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な各種免許・作業資格等取得費用の全額会社負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北見工業大学、千葉工業大学、東海大学、八戸工業大学、弘前大学、北翔大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、室蘭工業大学、酪農学園大学

採用実績(人数) 2024年度  2名
2023年度  2名
2022年度  2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 2 0 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)繁富工務店

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)繁富工務店の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)繁富工務店と業種や本社が同じ企業を探す。
  1. トップ
  2. (株)繁富工務店の会社概要