私の場合は、自分がやりたいことを重視して業種を決め、次に自分が企業に求めるものを決めていきました。できるだけ研究費に資金をかけ、新製品の開発に注力していること、また婦人科領域に強みを持っていることを重視して探した結果、今に至ります。また、大学の学生課では、OB・OG訪問が可能な先輩方の情報を収集しました。直接連絡を取って企業の実際の雰囲気やイメージをつかんでいくのも良い方法ですよ。
(Y.Fさん)
自分自身を振り返ってみると、積極的にさまざまな企業に足を運んで情報収集をしたことが一番良かったですね。ホームページなどから企業の情報を得ることももちろん大切ですが、企業の説明を担当者から直接聞いたり、企業訪問をして会社の雰囲気を感じたり、先輩社員と話したりすることで、より企業理解を深められると思います。
(Y.Kさん)
自分自身が最も重視する軸を決めましょう。そのうえで業種を問わず、軸に合う仕事を探すと良いと思います。気になる企業が出てきたら、ざっくりとでもいいので、ホームページを見て全体を把握してください。人事の方が押し出しているポイントをチェックするのもおすすめです。その企業のことをある程度知ったうえで、自分はどんなふうに役に立てるのかを考えることも大切です。
(A.Eさん)