最終更新日:2025/4/24

北電技術コンサルタント(株)【北陸電力グループ】

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

新規電源開発及び再開発による全国での地域貢献

  • K.O
  • 2013年入社
  • 金沢工業大学
  • 工学部 環境土木工学科
  • 第二土木部
  • 中小水力発電の計画及び設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名第二土木部

  • 勤務地富山県

  • 仕事内容中小水力発電の計画及び設計

現在の仕事内容

新規小水力発電所の設計及び既設発電所のリプレース事業の設計を行っています。
近年では、東北、北関東、中部地方での発電計画の依頼も増加しており、富山を拠点とし、日々の業務に取組んでいます。
主な業務としては、業務を受注後、現地に赴き地点特性を把握し、比較検討を行いながら設計を遂行しています。また、発電所建設に必要となる申請書の作成と関係機関との協議なども行っています。
中小水力の発電所は、発電に使用する流量や落差、地形状況によって課題が様々なため、お客さまの要望を真摯に聞き取り、その中でも現地の状況に応じたベストな設計ができるよう常に努めています。


今の仕事のやりがい

私の場合、
1、自身で設計したものが目に見える形で残ること。
2、毎回課題が違うことの楽しさ・成長を実感できることです。
水力発電所の建設は非常にスケールが大きく、土木・建築・機械・電気工事を総合的に取りまとめなければなりません。当然、土木だけでなく他工種の内容も勉強する必要があるので、大変苦労しますが、完成したときの達成感は特別です。
また、ダムや河川、農業用水路といった様々な地点で発電計画を担当していますが、毎回課題が異なります。経験しなければ分からないこともたくさんあり勉強の毎日ですが、知らなかったこと・できなかったことをひとつひとつクリアすることで成長できているのかなと感じますし、充実した日々を送れていると実感しています。
当然ですが、仕事はお客さまあっての事です。「Oさんにお願いして良かった!」というお言葉を頂戴したときの喜びは非常にやりがいを感じました。


この会社に決めた理由

私は設計に興味があったため、建設コンサルタントを中心に就職活動を考えていました。
建設コンサルタントは全国に数多くありますが、当社はその中でも水力発電に特化しているといった、他社には無い秀でた部分が非常に魅力的でした。
近年では、再生可能エネルギーへの注目度が高まり、太陽光や風力、水力発電といった業務に取組むコンサルタントも増えてきていますが、当社は北陸電力のグループ会社ということで、設立当時から水力発電所の調査、計画、設計、保守を行ってきた実績があり、水力発電に関しては日本一の実績を誇ります。
私自身、水力発電が盛んな富山県の出身でしたし、水力発電の事業に携わりたいと思い、入社を決めました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 北電技術コンサルタント(株)【北陸電力グループ】の先輩情報