最終更新日:2025/7/16

(株)京信システムサービス

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他文科系
  • IT系

文系学部からSEへ。設計・開発・保守ができるプロに成長しました

  • K.I.
  • 2006年入社
  • 京都女子大学
  • 現代社会学部 現代社会学科
  • 銀行端末の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容銀行端末の開発

この会社に決めた理由

文系出身でありながらも、モノづくりに関わる仕事がしたいという気持ちで就職活動に挑みました。
様々な業種を検討する中で、出身学部を問わずモノづくりができるIT業界に興味を持ち、いくつかの企業を訪問しました。その中で、40年以上安定した経営をしている当社に大きな魅力を感じました。また、人事の方の話を聞き、自分自身の働いている姿が一番想像できたことが決め手となりました。
また、入社後のサポート体制が整っていたこともありがたかったですね。コンピュータのことを何も知らない私のために先輩方が手作りの問題を作成してくださり、システムの仕組みや考え方を熱心に指導して頂きました。


現在の仕事内容

銀行端末のwebアプリケーションの開発をしています。昨年行われた、大規模なシステム更改では、チームのリーダーとしてスケジュール調整や仕事の割り振り等、プロジェクトが円滑に進むよう取り組みました。現在では、そのシステムの保守担当として、設計から開発・テストまでを担当しています。


仕事でうれしかったこと

IT業界では、安定稼働は当然とされています。障害が発生したときの社会的影響が大きいためです。このような緊張感の中、システム更改が成功。なおかつ、システム導入後、「使いやすくなった」「処理が早くなった」「オペレーションの負担が軽減した」といった声を聞くと、とても嬉しく、やりがいを感じます。
また、実際に、自分が携わったシステムが使われている現場を見ると、少し誇らしい気持ちになります。


会社の好きなところ、良く利用する制度など

当社は、産前・産後休暇や育児休暇の制度が利用しやすく、実際に何人もの女性社員がこの制度を利用し、復帰後も活躍しています。男性社員も育児休暇を取得できるので、生活スタイルが変化しても柔軟に対応してもらえるので、安心して長く働くことができます。


学生のみなさんへ

就職活動は幅広い業界を合同企業説明会等で一度にたくさん見学することができます。また企業側も学生さんたちを快く出迎えてくれます。このような機会は滅多にありません。たくさんの企業の方と会話をして、社会人となった自分自身が生き生きと働く姿が想像できる会社を見つけてほしいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)京信システムサービスの先輩情報