最終更新日:2025/7/16

(株)京信システムサービス

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
京都府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • IT系

IT技術によって、世の中で働く皆さんの業務効率化を目指したい

  • R.N.
  • 2021年入社
  • 立命館大学
  • 経営学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

配属された事業部ではさまざまなお客さまのシステムを開発しています。入社して3カ月間は新入社員研修、その後は部署が手掛ける開発案件で用いるプログラミング言語を学んできました。過去の案件を模した課題に取り組むことで業務の流れや言語などを理解できたので、実際の開発もスムーズに行えるはず!と思っています。
現在は期間限定で、市役所でのパソコンセッティングの仕事も行っているところです。水道局や消防署などでも使われるパソコンなので、今後の開発で携わりたい公共事業の勉強になっています。


今の仕事のやりがい

やはり、お客さまから感謝のお声をいただけるのはうれしいですね。市役所のパソコンのセッティング業務では、こちらしか気づいていないようなシステムエラーが出ても、今後のことを考えたうえで必要なことは報告するなど、この仕事では特にちょっとした気づかいも大切だと感じています。
また、システム開発は奥深くておもしろい!プログラミングは、ただ思うように動けばいいのではなく、システムに負荷をかけるような不要なデータを作らないようにしたり、他のエンジニアが修正など保守しやすいような工夫も必要です。独りよがりではない開発をできるのがプロなんだと実感しています。


この会社に決めた理由

もともとは旅行業界を志していましたが、コロナ禍で業界を模索しなおしてみたところ、ITの技術が世の中で働く皆さんの仕事を効率化でき、それによってプライベートの時間を増やせることを知りました。家族など大切な人と過ごす時間の尊さをコロナ禍で気づいたのもあり、私もそんな一員になれればと感じてIT業界を志望するようになりました。
当社は公共事業を得意としていることが魅力と感じ、また、先輩方と面談した際にとても親身になって話を聞いてくださり、就職活動を応援してくださいました。こんな先輩方と働けるならと思ったのが入社の決め手となりました。


学生の皆さんへのメッセージをお願いします!

就職活動では、特にうまくいかないときにまわりの友達と比べてしまいがち。でも、自信をなくしそうなら比べないこと。“自分は自分”と考えて自信を持って活動を進めていただけたらと思います。
また、就職面接では面接官など相手の顔を見るのが基本ですが、オンライン面接であっても、できるだけカメラを見るのがよいかもしれません。そして、面接官の名前を憶えて使ってみると会話が弾みやすいと聞いたこともあります!
ぜひ、この機会を活かしてさまざまな業界や企業を見て、どんなところでどんな夢を叶えたいかを考えてみてください。そして、就職活動を楽しんでくださいね。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)京信システムサービスの先輩情報