最終更新日:2025/4/15

中電不動産(株)(中部電力グループ)

業種

  • 建設
  • 不動産
  • ビル施設管理・メンテナンス

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

若手先輩社員の声(技術職 建築設計)

  • Y.Y
  • 2016年入社
  • 岐阜工業高等専門学校 
  • 専攻科卒
  • 設計部 設計グループ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名設計部 設計グループ

入社~現在までの仕事内容

入社~2年目までは、CAD操作の練習も兼ねて、紙媒体図面のCADデータ化、先輩・上司から指示された部分的な図面の作成等、主に設計補助業務を行っておりました。学生時代にCADを使用していたこともあり、基本操作には慣れておりましたが実践的な操作はこの時期に習得しました。
また、机上業務だけでなく現場を見学することも大変勉強になるので、現場調査や打合せにも同行し調査記録・議事録の作成も行います。

3年目からは規模の小さな新築や改修等の件名を担当しておりました。担当と言っても、いきなり全てを任されるわけではありません。2年目までと比べ自身で考え動くことは増えますが、直属の上司の管理・指示の下、業務を進めます。
担当者の仕事は大きく分けて設計業務(図面作成)・申請業務(所管行政庁・審査機関への申請対応)・積算業務(設計書の作成)の3つです。

4年目以降は担当となる件名が複数になり、それぞれを平行して進めていきます。


仕事をするうえで心がけていること

コンプライアンスや社内規定を遵守し仕事をするよう心がけています。近年コンプライアンスに反した行動により社会からの信用を損なってしまうといった事例を度々耳にします。当社の場合、中部電力を母体とする中部電力グループの一企業であるため当社の評判だけでなく中電グループ全体の信用問題に関わります。中電グループの一員という自覚を持ち、社内規定に沿って仕事を進めることで当社への社会的信用やグループ会社のネームバリューを守り、顧客満足度の向上に繋がるよう努めています。


この会社に決めた理由

電力インフラを支える事業に携わることができるという点です。建設事業では大手ゼネコンに比べ取り扱う建物の規模こそ小さいですが、発電所や変電所等といった電力供給業を担う特殊な建物の設計に携わることができるという点に魅力を感じました。


会社の雰囲気

非常に風通しの良い職場だと思います。部署内の雰囲気については先輩・上司にも相談がしやすいですし、仕事以外の面でも何かと気にかけてくれていると感じます。また、労働組合や部活動を通じて様々な支社・部署・年代の方と交流する機会もあり仕事の円滑化にも繋がっています。


就活時代にやって良かったこと

履歴書やエントリーシートを作成する際に自分を客観視できたことは自身を見つめなおす良い機会になりました。また、会社が求める人材に見合うかどうか、将来の人生設計で希望する会社と付き合っていけそうかを照らし合わせてみることも大切かと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中電不動産(株)(中部電力グループ)の先輩情報