最終更新日:2025/4/24

中林建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

言葉の大切さ

  • K.N
  • 2018年入社
  • 28歳
  • 近畿大学工業高等専門学校
  • 総合システム工学科 都市環境コース
  • 建築部 工事課
  • 建築施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名建築部 工事課

  • 仕事内容建築施工管理

中林建設に入社を決めた理由

会社説明会を聞いて、将来性があると感じ、給料面も良いと感じたからです。
でも、一番の決め手はインターンシップで現場を見せて頂いた時に、社員の方々が現場で働いている姿を見て、とても楽しそうで、アットホームな雰囲気があり、長く続けていけそうだなと感じたからです。


仕事をしていて1番好きな瞬間

現場監督は一から建物の建設に携われます。
1年から2年程かけて作った達成感もいいですが、私はその屋上から見るその街並みの景色が好きです。自分がその街の一部を作ったと感じれるからです。


学生へのメッセージ

会社説明会だけではなくインターンシップや現場見学にどんどん参加をして、実際に自分が仕事をする内容・接する人・職場の雰囲気などを見て決めるのもいいと思います。
是非当社のインターンシップにもご参加ください!


会社の雰囲気

当社は若手社員も多く、すごくフレッシュな会社だと思います。
若手社員が多いので若手の意見や要望も聞いてもらえ働きやすい環境にあります。
現場も堅苦しい感じではなく上司ともアットホームな雰囲気で仕事が出来ます。
インターンシップ等参加して感じて下さい。


仕事をするうえで心掛けていること

私が仕事をするうえで心掛けていることは2つあります。
1つ目は【相手のことを考える】、2つ目は【人との話し方】です。
現場監督を初めて今年で8年目になりますが、この2つが特に大事だと感じました。
1つの建物を作るのに多くの業者さん、多くの人が関わっています。それらの人をまとめて竣工に導くのが監督の仕事です。誰かひとりの意見や考えでは出来ません。みんなの知恵や力を借りて1つの建物を作ります。その中で【相手のことを考える】と【人との話し方】はコミュニケーションをとるのに欠かせないものだと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中林建設(株)の先輩情報