最終更新日:2025/6/11

津軽海峡フェリー(株)

業種

  • 海運
  • 旅行・観光

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 情報系
  • 販売・サービス系

本州←→北海道の物流を支える縁の下の力持ち

  • K.N
  • 2017年入社
  • 26歳
  • 北海道情報大学
  • 情報メディア学科
  • 支店統括部 函館支店
  • ターミナルでのお客様対応、予約台数の管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名支店統括部 函館支店

  • 仕事内容ターミナルでのお客様対応、予約台数の管理

現在の仕事内容

主に窓口での接客業務、電話応対、貨物や乗用車の台数管理等を行っています。
窓口や電話口では様々な質問を受けます。予約に関する事はもちろん、船舶内の設備について、各港から観光地までのアクセスについて聞かれる事もあります。覚える事が多く大変ですが、お客様から感謝の言葉を頂けると励みになります。
台数管理については、船舶に積載できる台数に限りがあるので、取引先の業者さんとの調整や、船舶との連携が必須になります。責任のある仕事ですが、無事に出航する船を見送る際にはとてもやりがいを感じます。


わが社のこんな社風が好き!

若い社員が多く、社内の雰囲気も良いと思います。特に年齢の近い先輩が多く、仕事はもちろんプライベートの事でも困った際には相談しやすく頼りになります。先輩・後輩の垣根を越えて休日一緒にご飯を食べに行ったり、遊びに行く事もあります。ゴールデンウィークやお盆の繁忙期、荒天による欠航便の発生時は忙しいですが、普段から培っているチームワークで乗り越えています。


就活学生のみなさんへメッセージ

皆さんは"物流"と聞くと何を思い浮かべますか?私はまずトラックを思い浮かべます。お店や皆さんのもとに直接荷物を届けてくれるのはトラックで配達してくれる方々だからです。
では、北海道からの野菜や海産物・本州の工業地帯から加工品を積んだトラックはどう海を渡っているのでしょうか?ここで我々"津軽海峡フェリー"が登場します。
北海道・本州間の物流を支える縁の下の力持ちとして一緒に働いてみませんか?
皆さんの入社をお待ちしています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 津軽海峡フェリー(株)の先輩情報