最終更新日:2025/7/15

ハカルプラス(株)

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器
  • 機械

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

新しいことにどんどん挑戦

  • N. Y.
  • 2017年入社
  • 大阪工業大学大学院
  • 生体医工学専攻
  • 戦略製品開発本部 製品開発課
  • 製品開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名戦略製品開発本部 製品開発課

  • 仕事内容製品開発

どうしてハカルプラスに?

僕は、その会社で「自分のやりたいことができるかどうか」を第一に、
就職活動を行っていました。
ハカルプラスは面接やリクルーター面談で社員と話をしながら選考が進んでいくので、
自分の働き方などがイメージできたことが一番の決め手です。
それもあって、入社前と入社後で考えていたイメージはあまり変わりませんでした。


達成感があった仕事は?

新製品で使用するセンサーの評価試験を行ったことです。
製品に使用する部品はデータシートの数値をみて決めていきます。
しかし、試作基板を作り、仕様通りに動いているか、
外部からノイズを与えても正しく動作するかなど評価試験を行うと、
仕様を満たさない場合があります。

「問題を解決するために原因を調べ、議論し、解決していく」
という一連の流れが面白く、
思っている以上に自分の意見を聞いてもらえたことも嬉しかったです。


ハカルプラスってどんな会社?

「やりたい!」といえば、挑戦させてもらえる会社だと思います。
僕はまだ一年目ですが、新製品の開発を担当させてもらっています。
自分一人で考えていても進まず、行き詰ることもありますが、
周りにはたくさんのエキスパートがいます。
部署をこえて、先輩や上司に相談すると必ず意見を頂けるので、
そんな僕でもなんとか製品の開発を進めることができています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. ハカルプラス(株)の先輩情報