予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
仕事内容鉄道会社の電力管理システムの保守・開発
SE、特に制御系や組込系のソフトウェア開発業務に携わりたいと考える中でJCEを見つけました。WEB上での企業紹介、会社から送られてきた見学会の案内などでも職場環境の良さが会社の特徴として挙げられており、先輩社員のメッセージでも「直接お会いして感じた社内の雰囲気が入社の決め手になった」という言葉が多く、一度見てみようと参加しました。そこで社員の皆さんが和やかに話している様子を見て、より興味が湧きました。また、選考過程で当社が自分を強く必要としてくれていることを感じ、私はもともと自分を必要としてくれる場所で働きたいと考えていたため、JCEへの入社を決めました。
鉄道会社向け電力管理システムの保守・開発に携わっています。線路の整備などをする際、安全のために整備区間の電力を停止する必要があり、また電力網に故障が発生した場合にも復旧や電力の遮断などを素早く行う必要があるのですが、私はこのような制御を遠隔的・自動的に行うシステムに携わっています。現在は既設のシステムを改造・改修する作業に携わることが多いため、既設システムのソースコードを読み取り、どの部分をどう変更すれば良いのかを考えることが不可欠です。そのためにはプログラミングの知識に加え、電力管理システムそのものの知識も必要になるため、学ぶべきことは多いですが、少しずつ知識がついていく楽しさも感じています。
知識や技術力が向上したと感じる時、またそれが業務に結び付いた時にやりがいを感じます。SEは「一生勉強が必要な職業」だといわれますが、勉強やそれによる成長に対してやりがいを感じることができれば、とても楽しい職業だと思います。その一方、業務に携わるなかで先輩社員との技術力の差を感じることもあり、入社2年目、3年目の先輩との間にも大きな差があると痛感させられました。自分が数時間かけても分からなかったことを、先輩社員が数分で解決した時は悔しさも感じましたが、先輩社員の皆さんも初めは今の私と同じだったと聞きます。私も経験を積み、早く先輩社員の皆さんの技術力に追いつきたいと思っています。
JCEは上流工程を担える人材を育成することを方針として掲げており、私自身も上流工程に携わることを目標としています。そのためにはプログラミング技術はもちろん、開発システムやそれが使われる現場の知識も必要になります。また、お客様との交渉力も求められるようになるでしょう。求められることは多いですが、一つずつステップアップしていきたいと思っています。仕事以外の面では会社の業務のみに縛られない、豊富な知識を持つ応用力のあるSEになりたいです。JCEの社員としてだけでなく一人のSEとして一人前になることを目指し、そのために様々な情報技術者資格を取得し、ITの幅広い知識を身につけたいと思っています。
学生の皆さんには、ぜひ自分の実力を発揮できる会社を見つけてほしいです。そのためにも視野を広げてください。業種や職種、会社の規模や勤務地など、皆さんこだわりを持って挑んでいると思います。こだわりを持つことは大切ですが、それまで考えていなかったような会社の説明会に足を運ぶ機会があってもよいと思います。もしかしたら視界に入っていなかった自分に合った会社を見つけられるかもしれませんし、そうでなくてもこだわりの幅を広げることができるかもしれません。