最終更新日:2025/4/16

(株)美鈴工業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
8000万円
売上高
26億円(2023年度実績)
従業員
235名 正社員、契約社員、派遣社員含む

~創業60年/地域密着の安定企業~ 多彩な製品を製造する高度な技術力

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 技術・研究

    自社開発製品のスチールヒーターは、印刷・焼成技術を集結した省エネ性能に特化したヒータです!

  • 職場環境

    アットホームな雰囲気で若いメンバー活躍中!相談しやすい先輩・上司が優しくサポート!

  • 制度・働き方

    QC検定・ビジネスマネージャー検定等、資格取得費用全額補助&報奨金制度!

会社紹介記事

PHOTO
アットホームな雰囲気の中で先輩社員や上司とコミュニケーションがとりやすい!また、新任研修やQC等の外部講習も1年目から講習可能!
PHOTO
本社工場及び本庄工場(第1~10工場まで)は小牧市内のため、転勤一切なし!

意欲的にチャレンジできる会社、新たな業界へ進出も予定しています

PHOTO

写真右 M・S様 2015年新卒入社 学部卒(物質工学課程)写真左 K・K様 2022年中途入社 院卒(環境科学 博士)

 私は、地元の愛知・岐阜エリアで企業を探し、技術系か営業系どちらに進むか迷っていました。大手企業の場合、研究開発職は院卒が条件であったり、技術か営業かどちらかを選ぶ必要があったため、中小企業で設計・製造・営業等様々な業務に広く携わりたいと考え、美鈴工業を選びました。
 私の仕事は、スチールヒータに関わること全般です。基礎的な技術開発から、お客様のオーダーを聞いて設計・試作・評価を行い、お客様の評価結果と突き合わせて次の方向性を決めていく。このお客様とのダイレクトなやりとりに、とてもやりがいを感じています。自分が設計・評価をし、お客様と改良を積み重ねてきた製品が市場にでたときには、この上ない達成感を感じました。
 基本的に客先毎に主担当を決めていますが、実務はチームで協力して進めていくので、育休復帰後の時短勤務中の私でも、同じ職場で変わらず働くことができています。
 学生の皆様には、多くの人と会い、たくさん話を聞いて欲しいと思います。会社に入ってからの人生はとても長いので、一緒に働く人や環境が自分と合うかどうかも大切な事かと思います。(M・S様)

 私は、3年前に中途入社で美鈴へ入社しました。
私が感じるやりがいは、お客様と直接やり取りができる所です。前職では、企業規模が大きな会社で、今と同じく開発業務に従事していましたが、関係部署との関わりまでで、社外のお客様と直接やり取りすることはありませんでした。また、R&Dメンバーで協力し合い、研究開発の過程で発生する幾つもの課題やハードルを乗り越えていくことや、徐々にプロセスをより良くしていくことも、やりがいの一つです。
 私は大学院時代、研究の優先順位を第一に励みました。決して就活をおろそかにしたわけではありません(笑)が、研究に注力していたことで、大きな実績も出ました。何より、考え解決する力や体力・メンタル面で大きく成長しました。この経験は、社会に出ても必要だと感じるものばかりです。就活に注力することは勿論ですが、学業や研究等おろそかにせずに注力することで、確実に自分の力を蓄えて欲しいと思います。今の研究テーマとの関連が薄い業界や業種であったとしても、必ず将来役に立ち、自分自身を助けてくれるはずです。
 私たちと一緒に、成長し、挑戦し、未来の技術を共創していきませんか。あなたの力を活かせる場がここにあります。(K・K様)

会社データ

事業内容
セラミックス製電子部品・自動車部品製造請負加工・スチールヒーター(自社開発商品)の設計・販売
本社郵便番号 485-0822
本社所在地 愛知県小牧市上末969
本社電話番号 0568ー79-4145
創業 1962年01月
設立 1967年03月
資本金 8000万円
従業員 235名
正社員、契約社員、派遣社員含む
売上高 26億円(2023年度実績)
主な取引先 日本特殊陶業(株)
三ツ星ベルト(株)
大手プリンターメーカー各社様 他
工場 本社工場(小牧市上末969番地)

本庄工場(小牧市本庄173番地1)
本庄工場は第1~第10工場が併設
平均年齢 43.3歳
沿革
  • 1962年1月
    • 鈴木木型製作所 創業
      木型及び梱包用資材の製造業務開始
  • 1967年3月
    • (株)鈴木木工を設立
      管理倉庫、自動車用化学製品の製造加工開始
  • 1969年4月
    • 本社工場にてセラミックス製電子部品製造加工開始
  • 1970年2月
    • 社名を(株)美鈴工業に改称
  • 1982年4月
    • 可児工場立ち上げ
      セラミックス製電子部品、圧電部加工開始
  • 1984年6月
    • 本社工場東館 新築
      セラミックス製電子部品製造加工の増産に対応
  • 1985年8月
    • 本社工場西館 新築
      セラミックス製電子部品製造加工の増産に対応
  • 1990年6月
    • 本庄工場立ち上げ
      自動車用化学製品の増産に対応
  • 1995年2月
    • 三重県松阪市にエムアイ・ファイン(株)設立
      セラミックス製圧電部品のアッセンブリーを開始
  • 1995年4月
    • 本庄第一工場 増築
      本庄工場より建築用防水シート糊引き業務移転
  • 1997年4月
    • 下末工場立ち上げ
      自動車用酸素センサー用セラミックスヒーター生加工の開始
  • 1998年8月
    • 本社工場にて通信機器用セラミックパッケージ製造開始
  • 1998年10月
    • 本社厚生棟 完成
  • 1999年11月
    • ISO9002国際品質規格認証取得
  • 2000年7月
    • 私募債1億円発行(受託会社:東海銀行)
      私募債1億円発行(受託会社:第一勧業銀行)
  • 2000年8月
    • 本庄第5工場、第6工場 完成
      セラミックセンサ用ヒーター及び通信機器用セラミックパッケージの増産に対応
  • 2002年5月
    • ISO9001:2000年度版認証更新
  • 2004年8月
    • 本庄第7工場 完成
      電力用真空スイッチ容器の製造を開始
  • 2008年1月
    • ISO14001認証取得
  • 2008年3月
    • LED NEXT STAGE 2008(有明、東京ビックサイト)に出展しました
  • 2013年4月
    • 本庄第6工場に太陽光発電施設が完成致しました。
      (94.5KWシステム)
  • 2015年4月
    • 本庄第7工場に太陽光発電施設が完成致しました。
      (168.9KWシステム)
  • 2021年4月
    • 本庄第10工場 完成
      新規事業の立ち上げに対応
  • 2024年8月
    • IATF16949認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.5%
      (26名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修(社外マナー研修)、安全・QC講座(社外講座)、職長研修、管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(業務に関する会社が認めた資格について取得費用の全額補填)
例えば、QC検定・ビジネスマネジャー検定・衛生管理者試験等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岐阜大学、中部大学、福井工業大学、北海道大学、佐賀大学、愛知工業大学、豊橋技術科学大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、愛知学院大学、愛知文教大学、金沢工業大学、岐阜大学、近畿大学、京都精華大学、京都工芸繊維大学、星城大学、修文大学、創価大学、大同大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、日本大学、福井大学、福井工業大学、名古屋経済大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒   2名   0名    1名
院卒   0名   0名    2名

2022年以前の採用実績
2022年~2020年採用実績なし
2019年 4名(男性3名、女性1名)
2018年 5名(男性3名、女性2名)
2017年 3名(男性2名、女性1名)
2016年 9名(男性5名、女性4名)
採用実績(学部・学科) 電気工学・応用化学・機械工学・情報通信工学・環境生物科・法律・人文・管理栄養学・児童教育・英文等
様々な学部・学科の方を採用しております。
※文理不問
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 2 0 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)美鈴工業

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)美鈴工業の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)美鈴工業と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)美鈴工業の会社概要