最終更新日:2025/7/24

中央工機(株)

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

しっかりとした教育と待遇

  • K.W
  • 2018年入社
  • 名城大学
  • 理工学部環境創造学科
  • 営業部設計課
  • 検査治具、マシンゲージ等の製図

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部設計課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容検査治具、マシンゲージ等の製図

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

始業後担当区域を清掃
1日の始まりは全社員で行う掃除から始まります

8:45~

課内ミーティング
現状の案件状況や、今後の段取り等の共有

9:30~

設計DR(デザインレビュー)+指示出し+営業との打ち合わせ

途中過程の設計図や、構想のデザインレビュー
営業との新規案件打合せ
設計メンバーへの指示だし

12:00~

昼食

13:00~

WEBミーティング(先方+営業)
teamsを使って、データを画面共有しながらの設計物の仕様打合せ

14:00~

3D/2Dでの設計業務
2D/3D CADを駆使して検査具や治具、ユニット物の設計

18:00~

翌日の整理
抱えている案件の今後の動きを整理

現在の仕事内容

「検査冶具」「マシンゲージ」など、自動車部品が正しく加工されたかを測るための機械を設計しています。既存の製品に手を加えて仕様変更をする場合もあれば、一から構想を練って製図することもあります。常にお客様の要望に対して最善の回答が出来るように努力しています。


今の仕事のやりがい

入社1年目のときに、設計製作の案件を任され、完遂できたことがとても嬉しかったです。自分が設計したものが実際に製品として出来上がり、駆動しているのを見たとき、とても感動しました。現在は大手自動車メーカ様の設計の案件を担当しています。忙しいときもありますが、日々成長している実感はあります。


この会社に決めた理由

若いうちから前線に立ち、やりがいのある仕事に携われることはとても魅力的に感じました。勿論いきなり自分のレベルとかけ離れている業務を任されることはなかったです。半年弱程の研修を経て、先輩方から設計についてみっちり教えて頂いたおかげで今の自分があると思います。また自分が大学で学んできたことと、コミュニケーション能力を存分に活かせることも設計課の魅力の一つであると思います。給与面も申し分ありません。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央工機(株)の先輩情報