最終更新日:2025/4/28

全星薬品工業(株)

業種

  • 薬品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 薬学系
  • 技術・研究系

医薬品の品質・安全性こそ製剤技術から

  • H.S.
  • 2023年入社
  • 28歳
  • 立命館大学
  • 薬学研究科 薬科学専攻
  • 製剤技術部
  • 新規後発品医薬(経口固形製剤)の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製剤技術部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容新規後発品医薬(経口固形製剤)の開発

1日のスケジュール
8:35~

始業準備
始業時間の8:45までにメール、今日の業務内容、業界時事ニュース等をチェックします。

9:00~

試作研究作業の準備
作業内容の確認(目的・工程など)、使用する機械の準備や原薬・賦形剤の秤量等の準備を行います。
基本的に午前中に準備・午後から作業という形が多いです。

11:40~

社内食堂で昼食
私が入社する前年度に新しくできた食堂で、とてもきれいです。
メニューも日替わりで美味しいですよ。

12:40~

試作研究作業
機械等を使用し、試作品を作ります。
試作品の評価は自身で行ったり、分析部に依頼したりと様々です。

15:30~

デスクワーク、上司への報・連・相
実施した試作研究のデータ整理や、過去に実施した研究の報告書作成、新たな研究計画書の作成などのデスクワークを行います。また、上司へ実施した研究内容の結果報告や相談等を行い、今後の予定等を組み立てます。

17:30~

終業準備
翌日のスケジュールやTo Doリストを確認し、1日の予定を組み立てます。
次の日に行う試作研究の準備を行うこともあります。

17:45~

終業

現在の仕事内容

現在は新規後発品の開発・研究を行っています。業務内容は開発段階によって様々で、ラボスケールの試作研究から工場スケールのスケールアップ研究など幅広く行います。


今の仕事のやりがい

先発医薬品より飲みやすい・使いやすい後発医薬品の開発はもちろんのこと、製造を行う上でミスやトラブルが起こりにくい製造プロセスを構築し、安心して使用して頂ける医薬品を開発することも我々の仕事です。医薬品の品質担保は開発・研究段階から始まっています。


この会社に決めた理由

在学中、所属研究室で製剤研究に興味を持ち、製剤設計に特に力を入れている後発医薬品の研究職を探していました。また、大阪からの転勤がない会社のため長く務めることができると考え、この会社を選びました。


会社または職場の雰囲気

明るく元気な方が多く、コミュニケーションがとても取りやすい雰囲気です。また、入社3年目の私でも上司に対して色々な意見が言えるような風通しの良い職場です。


学生へのメッセージ

私もそうでしたが、「自身が働く会社を選ぶ」ということは、たくさん悩み考える作業です。困ったときは、自分自身の「強みを生かせること」を意識してみてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 全星薬品工業(株)の先輩情報