予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ヘルスケア&フード営業部 フード営業グループ
仕事内容食品工場への空調設備や生産ラインなどの提案
ヘルスケア&フード営業部は設備だけでなく食品工場や医薬品工場を新しく建てる際の建築工事全般(トータルエンジニアリング)を提案する部署で、私の所属するフード営業グループは食品工場のお客様をメインに営業活動しています。 私の部署は既存顧客より、新規開発が多い部署なので、展示会やテレフォンアポイントなどを通して興味を持ってくださるお客様を開拓し、提案につなげていきます。また、食品関係のお客様向けに、当社の空調に関するノウハウを生かして食品工場の衛生管理や結露といったテーマでWEBセミナーなども開催しています。コロナ禍で対面での営業活動が制限されることもありますが、そこで新たなお客様との接点が生まれ、工場のレイアウト変更工事や生産設備の更新工事などの受注につなげることができました。
食品工場といっても、例えば揚げ物の工場とお弁当の工場では、生産方法や出荷までの保管方法などで必要な設備も環境も全く異なるので、それぞれにあった方法を検討する必要があります。しかし、防虫・防鼠や結露といった課題はどのお客様にも共通しており、その対策やそれに伴う提案は水平展開が可能です。そうした提案をお客様に行い、具体的な検討へと話が進むと、その後のやり取りもうまくいくことが多く、私自身も大きなやりがいを感じます。今後たくさんの経験を積み知識を身につけて、お客様に最適な提案をしていきたいと思います。 仕事をする上で心がけているのは、少しの疑問でも放置しないこと。昔から知らないことを調べるのが好きで、疑問に思ったことは先輩に質問したり、大学時代の教科書を読み返したりして解決するようにしています。その積み重ねがお客様への提案につながると思っています。
大学は食品生命科学科で、主に食品衛生や食品科学について学んでいました。そうした背景から、就職先は食品関係の企業を検討していましたが、就職活動中にたまたま当社の会社案内を見つけ、参加することになりました。そこで、食品を作る側ではなく、空調や生産ラインなどの設備も食品製造に欠かせない要素であることに気づき、興味を持つようになりました。また、完成したものや決まったものを売るのではなく、お客様のニーズに合わせて最適な設備を提案するという当社の営業スタイルも面白そうで、挑戦してみたいという気持ちが膨らみ、入社を決めました。
現在の私の目標は、新工場計画に携わり、その工場で生産された商品が消費者の手に渡ったことを体感すること。現在携わっている物件は生産ラインの増設工事ですが、工場全体の建設まではまだ携わったことがありません。これから経験を積み、新工場建設に提案から竣工まで携わりたいと思います。将来的には、昨今食品工場で課題になっている、人手不足や食品ロスの解決につながるような革新的な技術を当社の技術チームと一緒に考案して提案したいと思っています。 プライベートでの目標は、ゴルフの上達です。最近は、技術部のメンバーとラウンドすることが多いのですが、常に100を切るくらいのスコアで回りたいですね。
人にはそれぞれ得手不得手があります。まずは自己分析をして、自分自身の得意なこと、不得意なことを把握することが大切だと思います。私自身は、人と話してそこからいろいろな知識や情報を得るのが好きだったということから、たくさんのお客様と関われる仕事に就きたいと考えました。 大学時代は食中毒をテーマとする研究室にいたので、その頃に得た知識や学びは今とても役に立っています。専攻分野と仕事が直結することはなかなかないかもしれませんが、もし少しでも一致するところがあれば会話の引き出しが増え、アドバンテージにもなると思います。 また、学生時代はレストランでアルバイトをしていました。そこで接客を経験したことが、人と話すのが楽しいと思うようになったきっかけになったと思います。 就職は縁のものでもあると思いますが、まずは自分を見つめ直して就きたい仕事を探してみると良いと思います。