最終更新日:2025/6/10

九星飲料工業(株)

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
福岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

測定・検査業務のプロフェッショナルになる

  • T.K
  • 2023年入社
  • 鹿児島大学大学院
  • 農林水産学研究科
  • 品質管理部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名品質管理部

  • 勤務地福岡県

現在の仕事内容

安心安全で高品質な飲料を作るために、飲料の酸度やpH、濁度といった様々な測定を行っています。官能検査も行い、味や香りに異常がないかも調べます。また、A,D,E,F,Pという5つのラインがあるのですが、それぞれのラインの製品を作り始めるところから作り終わるところまで、工程がスムーズにいくような検査や測定を行っています。自分が測定した値や結果が、製品を出荷できるかどうか決定する重要な判断材料となるため、非常に重要な役割を担っています。そのため、異常を察知することや、細かい点まで気を配ることが大切です。


今の仕事のやりがい

誰もが知っている製品をつくれることにやりがいを感じます。スーパーやコンビニで作っている製品を目にしたときや、家族や友人が飲んでいるとき、非常にうれしく感じます。また、自分が測定した値によって、つくっている液の調整をどうするかが決まるため、非常に責任のある仕事をできる点もやりがいの一つです。


この会社に決めた理由

自分の向いていることを仕事にできる点です。大学での研究の経験から、黙々と実験や測定をすることが好きで向いていると考えました。弊社の品質管理部は、様々な測定や検査を行うため、自分が好きで向いていることを仕事にできると思い、入社を決めました。また、チャレンジ精神を大切にする社風にも魅力を感じ、入社の決め手となりました。弊社は、100年以上続く歴史の中で、困難な壁にぶつかりながらも、時代の変化に柔軟に対応しつつ、何事にも挑戦してきたため、この会社に入社すれば、自分自身も挑戦心をもって成長し続けられると考えました。


当面の目標

基本的な業務は一人でできるようになったのですが、イレギュラーな業務やトラブルが発生した際は、まだ自信がなく対応ができないため、そうなった際に落ち着いて臨機応変に対応できることが目標です。


将来の夢

改善活動を行い、会社全体のさらなる発展に貢献したいと考えています。現在、今までの業務の見直しと改善活動の推進が行われています。私もこの活動に積極的に参加していき、生産性を高めてより多くの方々に弊社の製品を届けたり、社員全員が働きやすい職場環境をつくったりすることが夢です。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 九星飲料工業(株)の先輩情報