最終更新日:2025/4/1

ケンコーマヨネーズ(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • コンビニエンスストア
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • その他理科系
  • 技術・研究系

新しい情報や研究内容を自社に還元

  • S.Y
  • 2012年度
  • 九州大学大学院
  • 生命機能科学専攻
  • 商品開発本部 基礎研究部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名商品開発本部 基礎研究部

現在の仕事内容や大変だったこと

商品に使用する野菜類の基礎研究(主にばれいしょ)を行っています。他研究機関との共同研究なども業務のひとつです。学会や講習会での発表および情報収集、社内教育や情報共有などに取り組んでいます。
農作物が中心なので、個体差が大きく、年度や産地、天候により結果が左右されることがある点が難しいところです。また少人数で商品に使用する野菜類の基礎研究をカバーするため、広い分野の知識が必要となります。


お仕事のやりがいや面白さ

同じ「ばれいしょ」でも品種によって特徴が全然違ったりするので、農作物の奥深さを感じられるのが面白いところです。
まだこの世に出ていない情報や最新の研究に触れる機会がある点が面白さであり、同時にやりがいとなっています。
他部署の人にそういった情報を提供したり教えたりする機会がありますが、そういったことに対して感謝されると嬉しく感じます。


入社までの経緯やこれからのビジョン

入社後は、業務用のロングライフサラダ開発チームに配属されました。1品のナショナルブランド商品化に携わりました。
2年目からは現チームに異動。野菜の研究をする中で、大学の先生との共同研究や、新規大根の活用を目指す産官学連携の事業への参加を経験しました。
今後は『美味しい食べ物はなぜ美味しいのか?』ということを科学的にかつ分かり易く説明し証明できるようになりたいです。例えば、同じばれいしょでも品種が異なれば味や香り、食感などが異なり、結果として美味しさに差が出てきます。しかし、『なぜ差があるのか』ということについては、まだまだ説明できていない点も多くあります。
美味しさには心理的な要素も関係しており、とてもやりがいのあるテーマです。


私が感じる会社の雰囲気

私の働いている部署は若手のうちから責任ある仕事を任せてもらえる部署だと感じます。
マニュアル通り仕事を順番にこなしていくのではなく、自分であれこれと考えて周りからのアドバイスを受けながら進めていきます。
個々の考えが比較的大きく反映されるため、様々な考え方やアイデアを持ってそれぞれが仕事に臨んでおり、個性的な人が多くいると感じます。


最後に皆さんへのメッセージ!

【就活生の皆さんへ】
先輩や、知人、家族など様々な人の話を聞いてみてください。憧れの社長さんの書籍やブログなども良いと思います。
就職したい会社や業種に携わっている人のお話しを聞くことで、将来のあなたをより具体的にイメージすることもできると思います。私自身、就職や結婚・子育てを通じて学生の頃と少し価値観が変わったと感じていますので、多様な価値観に触れてみることをお勧めします。

【会社生活やプライベートでの楽しみ】
休日はボルダリングジムに行き、心身のリフレッシュをしています。
社会人になってから始めましたが、全身を使った運動でありながらパズルを解いているような要素もあり、友人と楽しく続けています。
その他、最近は子供が産まれたため、育児に四苦八苦しながらも日々の成長を楽しみに過ごしています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ケンコーマヨネーズ(株)【東証プライム上場】の先輩情報