最終更新日:2025/4/1

ケンコーマヨネーズ(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • コンビニエンスストア
  • 専門店(食品・日用品)
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

コミュニケーションが盛んで明るく活気のある会社です!

  • K.N
  • 2017年度
  • 同志社大学大学院
  • 理工学研究科 応用化学専攻
  • 静岡富士山工場 生産部 生産1課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名静岡富士山工場 生産部 生産1課

現在の仕事内容

生産1課の割卵ラインで業務を行っています。
1時間に数10万個の卵を割ることのできる割卵機に卵を投入し、卵を割るラインです。

仕事内容としてはラインに入って生産業務を行うことはもちろん、ラインの管理も行っており、具体的には、人員配置や勤務シフト作成を行います。
生産効率や利益向上のための改善活動や生産予定表の作成も行っています。

静岡富士山工場では割卵⇒調合⇒焼成⇒包装⇒箱詰めという流れになっており、卵が割れないと、卵製品が製造できないので工場の要とも言えるラインです。日々非常に緊張感があり大変なラインだと感じます。


1日の仕事の流れ

【早番】
▼5:00:出社、メールチェック
▼5:20~6:00:ライン立ち上げ
▼6:00~9:00:生産開始、現場巡回
▼9:00~9:15:朝礼
▼9:15~11:30:現場巡回、事務処理
▼11:30~12:30:昼休憩
▼12:30~14:00:現場巡回、事務処理
▼14:00~14:30:遅番社員への業務引き継ぎ
▼14:30~:帰宅

業務の中でラインで働く人たちと毎日接するので、皆さんから意見の吸い上げを行い、そこに自分の考えを反映させ、上司に報告したりすることが良くあります。その案件が採用され、現場環境が良くなるときにやりがいを感じます。


これまでの経緯と仕事の面白さ

私は2017年に弊社に入社し、2020年までの4年間は西日本工場で生産業務に携わっていました。
西日本工場ではFDF(ロングライフチルドのサラダ)の製造業務に携わり、各サラダの混合や充填ラインの管理を行っていました。
そして、2021年に静岡富士山工場に転勤になり、現在の卵製品の生産業務の中で割卵ラインの管理を行っています。

転勤してt1年半経過し、仕事には慣れてきましたが、やはりまだ卵の知識には不足している部分があるので、先輩社員やその他の従業員から卵関連に知識を得ると面白みを感じます。
また、生産予定表を作成する際には、効率良く生産が進むように、卵の切り替えや人員配置、機械洗浄のタイミング等、色々加味して作成します。
これが全てハマり、予定通りもしくはそれより早く生産が進むと非常に面白いです。
様々な日々のデータの分析、グラフ化し、改善に繋げることもやりがいを感じます。


部署の雰囲気

製造ラインでは自分が指示を出して、皆さんに業務にあたってもらいます。
その際に大きな声で返事をしてくれたり、意見を言ってくれたりする時に活気があると感じます。
先輩後輩関係なく意見を交わせる関係性があるので、事務所でも製造ラインでも意見を交わして仕事をこなしたり、協力して問題を解決するなど常に活気ある職場です。


就活生へのメッセージ

【就活生へのメッセージ・アドバイス】
私は学生の頃、インターンシップ等に参加していないこともあり、就職活動に出遅れてしまい、内定をもらうまで苦労した経験があります。
ですので就活生の皆様には企業のイベントにはどんどん参加してもらって就職活動を積極的に進めていってもらいたいです。
自発的に行動する中で自分のやりたい職種、仕事が見えてくると思います。
自分のやりたいことを見つけて就職活動を勝ち抜いて下さい。

【普段の仕事で大切にしていること】
周囲とコミュニケーションを取ることと、自分が一生懸命に働く姿を見せることを大切にしています。
しっかりとコミュケーションが取り、周囲からの信頼を得ることで、製造ラインをリードし、まとめることができると思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ケンコーマヨネーズ(株)【東証プライム上場】の先輩情報