最終更新日:2025/5/1

WDB(株)

業種

  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
資本金
4億5,000万円
売上高
グループ連結:492億円(2024年3月期) ※グループ連結決算のため単体売上高は非公開
従業員
単体:727名(2025年4月現在)

【理学系研究職人材サービス シェアNo.1】現状に満足せず、人材サービスのさらなる利便性を向上させていく

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    社歴関係なく裁量権持ちながら「挑戦」できる環境であり、一人では成し遂げられないことができる!

  • 職場環境

    困った時は誰かが当たり前に助けてくれ、一緒に成長していこうとする空気感、自分らしく働ける会社!

  • 制度・働き方

    年間休日126日+有給や各種休暇があり、オンとオフを切り替えながら、やりたいことを追求できる!

会社紹介記事

PHOTO
理学系研究職派遣として働く3人に1人がWDBから働いています。この分野の先駆けとしてトップを走り続けています。
PHOTO
安定した経営基盤のもと、固定概念に縛られることなく新たな事業領域へと挑戦しています。

【理学系研究職人材サービス シェアNo.1】

PHOTO

社歴に関係なく、意欲があれば若手社員でも責任のあることを任せていく社風です。

WDB株式会社は東証プライム市場上場WDBホールディングス株式会社のグループ会社です。1985年に創業し、理学系研究職の人材サービスシェアNo.1の地位を確立しました。お取引先は大手医薬品・化学・食品・メーカー、大学等です。人材提供を通じて研究現場に貢献し、仕事紹介を通じて研究者の職業人生に貢献します。また、プラットフォームを導入し、顧客・スタッフの満足度を更に高めていきます。

会社データ

事業内容
WDBは労働者派遣法が施行された2年後の1988年から、人材サービス事業に取り組んでいます。

これまで、どの派遣会社よりも早く派遣スタッフへの教育研修制度の整備、就業中のフォローサービスの徹底等、多くの仕組みを作ってきました。
その背景には、いつも課題があったからです。
「ミスマッチだから仕方ない」、「人だから仕方ない」
そういった業界の常識に染まらず、課題の本質を解決していくことを創業当初から続けてきました。
その結果が、研究職派遣の3人に1人がWDBから就業している状況、すなわち数多くの人材サービス会社からWDBを選んでくださっていることだと考えています。

今でも、売上・利益を上げている中、現状に満足せず、新しい挑戦を続けています。
・プラットフォーム「doconico(ドコニコ)」の導入により、24時間いつでもどこでも派遣サービスのあらゆることが完結出来るようにし、利便性の向上を実現。
・オンライン化を進めるため、サポートデスクを東西に開設。顧客・スタッフからの問い合わせに専門の担当者が対応する等、より質の高いサービス提供を実現。  等

人材サービス事業における、業界の常識・当たり前を変えていくことを目標に、これからもWDBはテクノロジーを武器に拡大していきます。

労働者派遣事業 派13-305001、有料職業紹介事業 13-ユ-305209
本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング2F
本社電話番号 03-6860-7111
人事担当 郵便番号 650-0002
人事担当 所在地 兵庫県神戸市中央区北野町1-1 コトノハコ神戸 B1F
人事担当 電話番号 0120-43-8411
設立 2011年(平成23年)11月1日
創業 1985年(昭和60年)7月6日
資本金 4億5,000万円
従業員 単体:727名(2025年4月現在)

売上高 グループ連結:492億円(2024年3月期)
※グループ連結決算のため単体売上高は非公開
売上高推移 グループ連結:431億円(2020年3月期)
グループ連結:441億円(2021年3月期)
グループ連結:468億円(2022年3月期)
グループ連結:476億円(2023年3月期)
グループ連結:492億円(2024年3月期)
※グループ連結決算のため単体売上高は非公開
代表者 代表取締役社長 中野敏光
企業理念 【埋もれた価値を発掘し、新たな価値を創造していく会社でありたい。】
WDBは、埋もれている価値を見出し、そこに光を当てて新たな価値を付加できる会社でありたいと考えています。
「埋もれた価値の発掘」とは、社会の多様化が進む中、様々な事情で働く選択肢が少ない人々に働く場を提供すること。旧態依然とした無駄の多いサービスを、新しい視点でビジネスとして見出すこと。
これからの「新たな価値の創造」とは、旧態依然としたビジネスモデルを破壊し、全く新しい視点でゼロからモデルを立ち上げることです。 インターネットやスマートフォンが世の中を変え、AIとの共存が求められる時代だからこそ、必要な人に最適な情報を最短でリーズナブルに届けるサービスを創り出します。

世の中には、不便・不合理が当然とばかりに、まかり通っているサービスが無数にあります。WDBの事業領域ではないから取り組まない、そんな考えはありえません。業界の既成概念にとらわれず新しいスタンダードを創るため、日々事業に取り組んでいます。
コーポレートメッセージ 【応える、超える。】
お客様に対して常に全力で向き合い、様々な要望にとことん応え、体と頭に汗をかきながら期待を超えていく。
WDBで働くにあたり、決してブレてはいけない姿勢を表現したコーポレートメッセージです。
働く喜びも、成果の保証も、新しいビジネスの可能性も、愚直なまでの真摯さと、業界の常識に縛られない挑戦心から生まれるということを、WDBは、その歴史の中で証明してきました。
だからこそ、私たち一人ひとりが、”応え、超えていく”姿勢を忘れることなく、お客様に正面から向き合い、変革を恐れない実行力と次代を見つめる眼差しで、これからも、日々、仕事に臨まなければいけないと考えています。
どんなに時代が変化しても、人材以外の領域に事業が広がろうとも、「応える、超える。」という姿勢で社員全員が一丸となり、企業としてさらなる飛躍を実現していきます。
所在地 本社/東京都千代田区
管理本部/兵庫県姫路市
拠点/サポートデスク、ブランチ

■サポートデスク 2拠点
・東京サポートデスク
・神戸サポートデスク

■事業所 81拠点(120ブランチ)
【北海道】札幌/北大担当・帯広・室蘭
【東北】青森・秋田・盛岡・仙台/東北大担当・山形・郡山
【関東】日立・紙栖/つくば北/つくば中央/つくば公的担当/つくば産総研担当・宇都宮・高崎・館林・さいたま/川口・熊谷・川越/所沢・守谷/柏・成田・千葉東/千葉西・房総北/房総南・東大前・文京/千代田・中央/23区東/23区西/23区南・立川/八王子・町田/厚木・川崎/川崎大学公的担当/川崎味の素G担当・横浜東/横浜西・藤沢/平塚/小田原/横浜中外製薬担当G
【中部】新潟・上越・長野・松本・甲府・富山・金沢・福井・沼津/富士・静岡・浜松・岐阜・豊橋・豊田・半田・名古屋/名古屋大学公的担当・四日市/四日市味の素・東芝G担当
【関西】彦根・草津/大津・京都/京大担当・奈良・高槻/茨木・阪大担当・守口/大阪/此花・堺・和歌山・三田・尼崎・西宮/神戸/神大担当・西神・明石・加古川・小野/高砂・姫路中央/姫路西/姫路三菱G担当・赤穂
【中国】鳥取・岡山・倉敷/水島受託・福山・広島・徳山・宇部
【四国】高松・徳島・高知・新居浜・松山
【九州・沖縄】北九州東/北九州西・福岡/九大担当・大分・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・那覇
研修所 研修所は、スタッフの適性試験やキャリアアップ研修を行うための自社施設です。専任講師が登録スタッフのスキルだけではなく、人柄や適性を客観的に判断したり、スタッフに新たな知識・スキルを教えたりしています。このような取組みをすることで、長期かつ安定的な就業につながり、顧客とスタッフ双方にご満足をいただいております。


研修所/30拠点

【北海道】札幌
【東北】仙台
【関東】つくば・高崎・さいたま・千葉・東京・立川・川崎・湘南
【中部】新潟・富山・福井・沼津・静岡・豊橋・名古屋
【関西】京都・大阪・堺・神戸・姫路
【中国】岡山・福山・広島・徳山
【四国】高松・徳島・新居浜
【九州・沖縄】福岡

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 13 16
    取得者 0 13 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 28.1%
      (32名中9名)
    • 2024年度

    女性役員の割合 25% 女性管理職の割合 29.2%

社内制度

研修制度 制度あり
・全社研修
・新入社員研修(入社時研修・フォロー研修)
・階層別研修
・職種別研修
・幹部研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
■特定資格に関するインセンティブ制度
インセンティブ対象となる資格を取得した際に支払われる手当です。
手当の対象資格は第二種衛生管理者、キャリアコンサルティング技能士 等
メンター制度 制度なし
制度として設けていませんが、新入社員には教育係の先輩社員がいます。また、直属の上司、先輩社員以外でも近隣支店の先輩社員もフォローをしてくれます。
同期との横の関係、直属の上司や先輩社員との縦の関係、近隣支店・間接部門の斜めの関係など様々な関係性を構築できる環境です。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社時研修・フォロー研修時での個別面談および一年に一度人事担当者、役員による意向調査、必要に応じ追加の個別面談実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪教育大学、大阪公立大学、大阪大学、岡山大学、香川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸市外国語大学、神戸大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、上智大学、西南学院大学、高崎経済大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、名古屋市立大学、名古屋大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本女子大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2025年度入社2名
2024年度入社1名
2023年度入社6名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 5 6
    2022年 6 13 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 6 2 66.7%
    2022年 19 7 63.2%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

WDB(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンWDB(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

WDB(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
WDB(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. WDB(株)の会社概要