最終更新日:2025/4/21

(株)フジヤマ

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

ヒトとヒトが繋がりやすい『砂防』の仕事

  • A.M
  • 2018年入社
  • 25歳
  • 弘前大学
  • 農学生命科学部 地域環境工学科
  • 防災・環境保全部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名防災・環境保全部

現在の仕事とやりがい

私は砂防のハード・ソフト対策の仕事をしています。具体的には、1)砂防堰堤・流路工・擁壁の設計業務 2)道路周辺の斜面や構造物の点検業務 3) 土砂災害(特別)警戒区域を決める基礎調査等です。その他にも、住民と一緒にハザードマップを作成するワークショップ業務にも参加しました。

業務を通して楽しいと感じることは多々あります。例えば、現地調査では様々な地域に行くことができたり、地形や構造物の状態から、いち技術者として危険度判定を行い、地域の安全に繋げる仕事ができた時に楽しさ、やりがいを感じました。またフジヤマは仕事の分野が多岐にわたっており、畑が広いです。自分の専門分野外で不明点があった際、すぐに質問に行くことができる環境にあり、ヒトとヒトが繋がりやすい温かい所が素敵な会社です。


大学での専攻・現在の仕事で役立っていること

大学は地すべりの研究室に入り、白神山地(フィールド)に沢山行っておりました。そのおかげで、地図を読む技術、現場で使う道具の使い方等を学び、今でも現地調査で活きています。また友達の研究の手伝いで点群データの処理を少しだけ手伝ったことがあります。その経験のおかげで、畑違いの分野で実際にどのような作業が行われているのか、少しですが、イメージできました。大学で学んできたことがどこで活きてくるかなんて正直分かりません。しかし自分で苦労しながらやってきた作業は必ず、どこか意外な所で役に立ってくると思います。

ただ私が1つ悔やんでいることは、大学の教科書類を思い切って捨ててしまったことです。たまに見返したい時があるため、土木関係の教科書類は、そっと残しておけたらどこかで役立つカモしれません。


今後の目標

仕事でもプライベートでも、楽しむ&粘ることです。4年目になった今は、正直目の前のことに必死で、楽しむ余裕はありません。。。しかし私の周囲には生き生きと楽しそうに、様々なことに挑戦している先輩や上司がいます。私もそんな方たちを目指して、日々粘りながらも、楽しんでいきたいと思っています。


リクルーター面談担当します!

リクルート面談では、年齢の近い先輩から会社のことを気軽に聞くことができます。そこまで気負わなず率直な質問をぶつけてください!
是非お会いできることをお待ちしております。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. (株)フジヤマの先輩情報