最終更新日:2025/4/21

(株)フジヤマ

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

地域を知ることでモチベーションにつながる『街づくり』の仕事

  • S.M
  • 2019年入社
  • 26歳
  • 信州大学
  • 農学部森林科学科(現:森林・環境共生学コース)
  • 都市・地域創造部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名都市・地域創造部

現在の仕事とやりがい

入社1年目~2年目までは都市計画分野での業務を担当していました。現在は新しく農業土木の分野を担当しています。私が感じるこの仕事のやりがいは「地域を知ることができる」ということです。地域密着型なので地元の知っている場所について仕事ができますし、全く知らない場所での仕事も、新しい地域を知る良いきっかけとなっています。
業務の内容も多岐にわたっており、私が所属している都市地域創造部だけでも、都市計画・農業土木・民間開発・環境アセスメントと学ぶことが尽きないところもやりがいにつながっています。


大学での専攻・現在の仕事で役立っていること

治山砂防学や水文学・造園学を中心に勉強していました。現在は農業土木関連の業務を持っているため、大学時代に勉強した知識が出てくるようになっています。今思えばもっとそういった授業を深く学んでおくべきだったなと感じています。
また、大学時代はGISソフトを使って研究をしていました。その際に身に着けたソフトの知識は現在でも活きており、こういった活用方法がありますと上司や発注者へ提案できることがあります。


今後の目標

今年で3年目になりますが、担当する業務が都市計画から農業土木へ変わったこともあり、心機一転勉強しなおしていきたいと思っています。仕事をする際に、その場所の思い出があるかないかでは仕事に対するモチベーションが大きく変わるので、業務に携わった場所・携わる場所について調べて観光に行ったりしてみたいです。知っていた場所であっても新しい発見があって楽しいですよ。


リクルーター面談担当します!

静岡県を中心に活動している企業ですが他県にまで営業範囲を広げ、東海地方を中心に多様な業務が経験できる会社です。リクルーター面談では会社の良い点、悪い点をお伝えしたいと思っています。皆様の参考になれば幸いです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジヤマの先輩情報