最終更新日:2025/4/21

(株)フジヤマ

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系
  • 専門系

多くの人の役に立っていることが実感できる『補修・点検』の仕事

  • K.S
  • 2019年入社
  • 25歳
  • 立命館大学
  • 理工学部 環境システム工学科
  • 社会基盤整備部 インフラ調査室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名社会基盤整備部 インフラ調査室

現在の仕事とやりがい

私は現在、道路や橋に関わる仕事をしています。主にトンネルや橋の点検や補修に携わっています。どんな仕事かわかりやすく言うと、トンネルや橋の健康診断を行って悪くなっている箇所がないか探し、どのような方法で修繕していくのかを決める仕事をしています。
仕事をしていてやりがいを感じることは、今まで行ってきたことを1つ1つをまとめていき、報告書の形になった時だと思います。実際に形になっていくことで間接的でも多くの人の役に立てることを実感できます。


大学での専攻・現在の仕事で役立っていること

大学では、土木・環境分野を専攻しており、卒業研究では生ごみの処理とバイオマス発電を絡めた内容を行っていました。実際のところ、現在行っている設計分野についてはあまり詳しく勉強してきていません。
仕事で役立っていることというと、学生時代に勉強した「水理学」、「土質力学」や「構造力学」と言った「三力」です。設計を行う中で、補修を行う際に構造物にどんな力がかかっているのか、水位がどのくらいになるのかなどの条件を決めていくのに役立っています。


今後の目標

仕事の目標は、様々な業務に携わっていって知識を深めていきたいと思っています。目標を達成するために、知識を深めていくために資格や関連する分野について勉強をすることを習慣づけていきたいとです。また、業務を進行していく中で必要になってくるスケジュール管理などについても身に着けていきたいです。


リクルーター面談担当します!

実際に働いてみないとわからないことも多いので、リクルーター面談では学生時代との違いとか社会人になって変わったことなどわからないことや気になること、なんで聞いてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. (株)フジヤマの先輩情報