最終更新日:2025/4/21

(株)フジヤマ

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 環境・リサイクル
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

スケールと達成感が大きい『道路・橋梁設計』の仕事

  • I.Y
  • 2019年入社
  • 24歳
  • 名城大学
  • 農学部 生物環境科学科
  • 社会基盤整備部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名社会基盤整備部

現在の仕事とやりがい

【私の仕事】 
私は、生活の中で日常的に利用する、道路や橋の設計をしています。
単に道路や橋の設計と言っても、計画する地点によって土台となる土や周辺の環境はバラバラで、その土地に見合ったものを計画する必要があります。そのような条件を取りまとめて、最も合理的・経済的な形式を選定し、報告書として提出するのが主な仕事です。
【やりがい】
自分が携わった設計業務が、実際に施工しているときです。
特に、計画の段階で何百トンの重機などを想定すると、実際に工事現場で確認する際にスケールの大きさと達成感で感極まりそうになります。


大学での専攻・現在の仕事で役立っていること

私自身はゴリゴリの化学系の出身なのですが、業務では利用する材料の特性や点検方法などを広く理解する必要があります。理解していく過程で大学で学んだことなどが活かされる事例などもあり、全然違う業種に見えたのに繋がっている部分もあるのだと驚かされました。
【例】
耐候性鋼材:不働態被膜の原理が実際に役立っていて、高校・大学の化学が活かされていた。
ASR:コンクリートの劣化原因の一つだが、メカニズムが化学的で親しみやすかった。


今後の目標

 総合的に自分を振り返ると、まだまだ勉強不足な面が多く、仕事を一人前にこなしているとは言いがたい状況です。今後はもっと様々な種類の仕事に関わる機会が増えてくるので、知識を得たり、発揮できるようになりたいと思います。


リクルーター面談担当します!

建設コンサルタントと言われても、鮮明なイメージが思い浮かぶ人はなかなかいないと思います。私自身、就活するまでは建設コンサルという職種を知りませんでした。基本的なことから具体例までどんどん聞いてください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フジヤマの先輩情報