最終更新日:2025/4/1

中央精機(株)【トヨタグループ】

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • タイヤ・ゴム製品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系

タイムリーな情報展開でムリ・ムラ・ムダのない生産計画立案を!

  • M.Y
  • 2019年入社
  • 26歳
  • 中京大学
  • スポーツ科学部競技スポーツ科学科
  • アルミ製造部 工務室
  • 効率的な生産・納期を遵守するための生産計画立案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名アルミ製造部 工務室

  • 仕事内容効率的な生産・納期を遵守するための生産計画立案

現在の仕事内容、仕事のやりがい

ホイールの日々の生産において納期に合わせた「いつ・なにを・どこの」ラインで生産するかの計画立案や補給用ホイールの生産管理をしています。ホイールの生産計画は日々の現場状況によって変化があり、なかなか思うようにいかないことが多いですが、どのように計画を立てれば「ムリ・ムラ・ムダ」のない生産ができるかを考えるなど常に生産に関わることができている喜びを日々実感しています。また、補給用ホイールの生産管理も担当しており1本のホイールを待っているお客様にお届けするために生産計画を入れたり在庫数の管理をしています。若手のうちからこのような責任ある仕事を任せてもらえることにとてもやりがいを感じます。


職場の雰囲気

とてもアットホームな職場です。仕事で困ったときはすぐ相談に乗ってくださる上司・先輩、頼りにしてくれる後輩がいてとても良い環境で仕事ができていると実感しています。また、仕事の合間にはプライベートの話をしたりなどON/OFFがしっかりある職場です。ベテランの方々でもフレンドリーにお話しをしてくださるので、毎日楽しく充実した会社生活を送っています。


中央精機に決めた理由

自社製品であるホイールがかっこいい!と思い中央精機に入社を決めました。単純な理由なのですが、自動車の外観を決めるのはホイールだ!と思うくらい自信を持ち仕事することができているので中央精機に入社して本当に良かったと思います。今では街中で車を見たときには中央精機ホイールであれば車種名を言えるくらいになりました。


中央精機で実現させたい目標や夢

世界No1のホイールメーカーになることです。世界No1になるためにはもちろんホイール自体の信頼・貢献も必要ですが、カーボンニュートラルが求められる中でホイール製造を通して環境社会に貢献できる会社を目指していきます。世界中で自動車用ホイールと言えば"中央精機(CENTRAL MOTOR WHEEL)"だと言われるように精進していきたいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央精機(株)【トヨタグループ】の先輩情報