最終更新日:2025/5/1

社会福祉法人相和福祉会

業種

  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
愛知県
資本金
社会福祉法人のため資本金なし
事業収入
20億6,489万4,000円
従業員
385名(2023/4/1)

名古屋市緑区・東浦町・阿久比町にて、こども園、児童養護施設、乳児院、福祉型障害児入所施設、障害者支援施設などの施設を展開。若手が活躍できる職場です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    子どもたちが自立した豊かな人生を歩むため職員は側面的に支援します。その中で成長を間近に感じられます。

  • 制度・働き方

    ライフワークバランスのとれた働き方ができます。給与面も安心して働き続けられる体系になっています。

  • 安定性・将来性

    安定した財源を元に、将来的にさらなる事業展開を計画しています。

会社紹介記事

PHOTO
どの事業所にも、子ども達や利用者さまはもちろん、職員たちの“笑顔”があふれている。「今日も一日、とっても楽しかった」そんな声が、新たな“笑顔”を創造する。
PHOTO
質の高いサービスを実現するため、職員一人ひとりがさまざまなことにチャレンジしている。自分の趣味や特技を利用者さまと共有できるのも、大きなやりがいとなる。

職員も利用者さまも、みんなが生き生きと輝きながら、活動に取り組んでいます。

PHOTO

「利用者さまはもちろん、職員同士のコミュニケーションも活発で、とても風通しのいい職場です。仕事を通して自己成長を実感できるのも、大きな魅力!」(山根さん)

■保育・児童・障害分野の事業所を運営
相和福祉会は、名古屋市や知多郡東浦町、知多郡阿久比町でさまざまな事業所を運営する社会福祉法人です。幼保連携型認定こども園、児童養護施設、福祉型障害児入所施設、障害者支援施設、障害福祉事業所、放課後等デイサービスなど、多角的な展開が特徴。2022年4月には、知多郡東浦町に乳児院「波うさぎ」を新たにオープンさせました。事業所ごとに最終的な目的は異なりますが、法人全体で「モンテッソーリ教育(子どもには生来、自立・発達していこうとする力があり、その力が発揮されるためには発達に見合った環境が必要である)」の考えを大切に、全職員が仕事に取り組んでいます。

■創作活動に力を入れています
私が主任を務める障害者入所施設「パスピ・98」では、利用者さまの衣食住の支援を行っています。その中でも、絵画や陶芸、書道をはじめとした創作活動が活発です。利用者さまの作品は、館内のギャラリーや各フロアに展示したり外部の作品展示にも積極的に参加するほか、販売することで利益を還元しています。事業所名も天才発明家のトーマス・エジソンの名言に由来しているんですよ。私自身は主任として、施設長と職員の架け橋としての役割を担っています。若手職員の教育も担当しているのですが、やるべきことを伝えるだけでなく、私の経験を踏まえてわかりやすく伝えるよう工夫しています。今は職員たちが生き生きと働く姿を見ると大変嬉しく思い、職員の成長が私のやりがいとなっています。

■仕事もプライベートも充実!
当法人には、仕事の内容が詳しく記された「手引き書」があります。もし仕事で迷ったり悩んだりしたときには、読み返すことで指針となります。ほかにも、新人研修や現場でのOJT、法人による全体研修など、教育制度も充実。社会福祉士や介護福祉士などの資格取得を目指す際は、受験や資格登録にかかる費用をサポートするなど働きながら資格取得を目指すことも可能です。ワークラフバランスの実現も可能で、有休消化率は100%。有給休暇とは別に、全職員に10日間のリフレッシュ休暇が付与され、年間休日115日を実現するなど働きやすい環境が自慢です。
(山根 望/パスピ・98 主任/2008年入社)

会社データ

事業内容
■第一種社会福祉事業(児童養護施設・障害児入所施設・障害者支援施設・乳児院)

■第二種社会福祉事業(幼保連携型認定こども園・地域子育て支援拠点事業・障害福祉サービス事業・子育て支援短期事業・障害児相談支援事業・特定相談支援事業・障害児通所支援事業)

〇名古屋市緑区
□りたの芽(幼保連携型認定こども園)
□おにぎりが空(幼保連携型認定こども園)
□めぐみ保育園(幼保連携型認定こども園/子育て支援センター併設)
#保育教諭 #保育士 #幼稚園教諭

〇知多郡東浦町
□風の色(児童養護施設)
□波うさぎ(乳児院)
□トイBOX(福祉型障害児入所施設)
□ひがしうらの家(障害者支援施設)
□くすの樹(障害福祉サービス)
□ハーネス(相談支援事業所)
□East Bay(グループホーム)
#児童指導員 #保育士 #生活支援員 #教員免許 #心理学卒

〇知多郡阿久比町
□パスピ・98(障害者支援施設)
□ひらめき2%(障害福祉サービス、放課後等デイサービス)
□アンカレッジ(グループホーム)
#生活支援員

PHOTO

2022年にオープンした乳児院です。児童養護施設と隣接しているため、家庭復帰、里親移行にならないケースでも、措置変更により生活環境を変えずに生活することができます。

本社郵便番号 458-0929
本社所在地 愛知県名古屋市緑区桶狭間西501
本社電話番号 052-825-3986
設立 1980年12月25日
資本金 社会福祉法人のため資本金なし
従業員 385名(2023/4/1)
事業収入 20億6,489万4,000円
沿革
  • 1980年12月
    • 社会福祉法人相和福祉会が、厚生省より認可され、法人設立
  • 1981年4月
    • 名古屋市緑区に保育所「めぐみ保育園」を開所
  • 1992年7月
    • 知多郡東浦町に障がい者援護施設「ひがしうらの家」開所
  • 1994年4月
    • 知多郡東浦町にグループホーム「zzz」を開所
  • 1998年4月
    • 知多郡阿久比町に障がい者援護施設「パスピ・98」を開所
  • 2006年6月
    • 知多郡阿久比町にグループホーム「アンカレッジ」を開所
  • 2006年3月
    • 東浦町より「くすのき授産所」を移管される
  • 2007年4月
    • 知多郡東浦町に障がい福祉サービス事業所「くすの樹」を開所
      知多郡阿久比町に障がい福祉サービス事業所「ひらめき2%」を開所
      西尾市より「中畑保育園」を移管される
  • 2010年4月
    • 知多郡東浦町に児童養護施設「風の色」を開所
  • 2012年2月
    • ひらめき2%にて、放課後等デイサービスを開始
  • 2012年4月
    • 知多郡東浦町にて相談支援事業所「ハーネス」を開始
  • 2013年4月
    • 知多郡東浦町にて知的障がい児入所施設「トイBOX」を開所
      知多郡阿久比町にグループホーム「喜望峰」を開所
  • 2016年4月
    • 名古屋市緑区に幼保連携型認定こども園「おにぎりが空」開所
      知多郡東浦町にグループホーム「East Bay」を開所
  • 2019年4月
    • 名古屋市緑区に保育園「りたの芽」開所
      「中畑保育園」を西尾市へ返還
  • 2022年4月
    • 知多郡東浦町に乳児院「波うさぎ」開所

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 6 7
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 40.0%
      (10名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
全ての施設において、手引きを用いたOJTをはじめ法人全体で実施する階層ごとの研修会も充実しています。どなたでも安心して働けるための制度が整っています。また、障害者を支援する施設においては1項目15分程度の動画を見ながら様々なスキルを学ぶことができる制度も整っています。社会福祉士や介護福祉士等の資格取得を目指す方への受験や資格登録等にかかる費用補助を実施しています。より専門性の高い支援技術取得のための強度行動障害者支援者養成研修、サービス管理責任者研修、相談支援専門員研修への費用補助、その他にも、モンテッソーリ教師養成学校への参加補助、第三者評価調査員の資格取得や中型自動車の免許取得に向けての費用補助も行っております。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学
<大学>
愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、金城大学、修文大学、中央大学、東京福祉大学、同朋大学、名古屋学芸大学、名古屋女子大学、日本福祉大学、信州大学、三重大学、立命館大学、愛知学泉大学、愛知文教大学、金城学院大学、中京大学、中京学院大学、東海学園大学、椙山女学園大学、中部学院大学、比治山大学、愛知淑徳大学、人間環境大学、名古屋経済大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、岡崎女子短期大学、修文大学短期大学部、名古屋医療情報専門学校、名古屋こども専門学校、名古屋短期大学、名古屋柳城短期大学、ニチエイ調理専門学校、愛知江南短期大学、豊橋調理製菓専門学校、慈恵福祉保育専門学校

採用実績(人数)     2021年  2022年  2023年      2024年
-------------------------------------------------
大卒   13名    40名    24名      16名
短大卒   2名    7名    8名      1名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部 社会福祉 子ども発達学部 子ども発達学科 心理臨床学科 保育専修コース 人間学部 人間関係学科 教育学部 教育学科 臨床心理福祉コース 初等教育教員養成課程 経済学部 心身学科 心理学科 健康栄養学部 保育学部 保育科 幼児教育学科 現代幼児学科 子どもケア学科 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 12 17
    2023年 6 26 32
    2022年 9 38 47
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

子どもの成長を感じられるお仕事です
M.A
2023年入社
椙山女学園大学
人間関係学部 心理学科
乳児院:波うさぎ
児童指導員としてこども達の生活支援
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人相和福祉会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人相和福祉会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人相和福祉会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人相和福祉会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人相和福祉会の会社概要