最終更新日:2025/4/1

(株)エーティーエルシステムズ

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
山梨県
PHOTO
  • 5年目以内
  • IT系

最新技術を駆使したシステムを構築しましょう!

  • O,H
  • 2019年
  • 山梨大学
  • 工学部 電子情報工学科
  • プロダクトデザイン部
  • 教育ダッシュボード開発業務、既存システムの保守業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名プロダクトデザイン部

  • 仕事内容教育ダッシュボード開発業務、既存システムの保守業務

1日のスケジュール
8:30~

・運用保守、障害対応
夜間バッチの実行結果を確認。
エラー時はアラートメールが送信されるので、それを基に障害対応を実施する。

9:00~

・朝会
開発メンバーがWEB会議に集まり、本日の作業内容を簡単に確認する。

9:15~

・会議資料作成
顧客との会議に向けた資料を作成。仕様を確認するための情報を記載する。
・開発作業
顧客と確認した仕様の設計を行う。設計書の作成からソースコードを記述する構築など
そのプロジェクトの役割によって作業内容は変わる。
また必要に応じて開発メンバー内で仕様検討のための会議を行う。

12:00~

・昼食
私は主に外食。周囲のメンバーは弁当を持参する人、コンビニから買ってくる人などさまざま。

13:00~

・顧客との会議
作成した会議資料を基に仕様について検討・確認を行う。
近頃はWEB会議にて実施することが多いため移動時間が削減され
開発作業に専念できる時間が増えた。

14:00~

・午前中に引き続き開発作業
複数のプロジェクトに参画することは珍しくないので、それぞれの進捗度合いによってどちらの作業を
どれくらい進めるかは自己判断するか、各リーダーと相談して決める。

17:30~

・退勤
作業の進捗状況によって残業するかを自己判断する。
私の場合は1時間程度行うことが多い。

具体的な業務内容

私たちのお客様の多くは都道府県の官公庁や市区町村の役所、教育委員会になります。
お客様が保持しているデータをグラフ化・可視化するシステムを構築することで、これまでの傾向・分析や、データに裏付けされた施策立案をするためのお仕事になります。
可視化するシステムの開発には、その時の最新技術を取り入れることも多くあります。


仕事が面白いと思うのはどのようなときか

1つ目は構築しているシステムが完成して稼働を始めたとき。技術屋として何かを作り上げたときの感動ですね!
そして2つ目はそのシステムを使ったお客様から感謝されたとき。社会人として世間の役に立ったことを誇らしく思いますね!


今後の目標

現在、自社のパッケージソフトを開発しています。
クラウドサービスをふんだんに活用したサービスが出来つつあります。
多くのお客様に活用される、良いものを作りたいです!

また、数万人規模のビッグデータを可視化するシステムも構築中です。
若手社員を中心に開発中ですが、こちらもお客様に喜ばれる機能とパフォーマンスを兼ね備えたものにすべく、試行錯誤しながら開発しています。


学生へのメッセージ

当社は分析業務をメインとしたシステムを構築するソフトウェア技術者の集団です。
新技術を積極的に取り入れていますので、新し物好きには格好の職場かと思います!
新しいことにチャレンジしながら、一緒に高みを目指してみませんか!?


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エーティーエルシステムズの先輩情報