最終更新日:2025/4/25

首都高機械メンテナンス(株)

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都

【機械・建築】首都高のメンテナンスの裏側を知る!技術職1day仕事体験【現場疑似体験あり】

  • 仕事体験
  • 実務型
  • 対面開催
【機械・建築】首都高のメンテナンスの裏側を知る!技術職1day仕事体験【現場疑似体験あり】の紹介画像

★弊社のメンテナンス業務の一部を疑似体験してみませんか!?

首都圏の大動脈、首都高速道路。通称『首都高』。
首都高機械メンテナンスは、首都高のさまざまな機械設備・建築物を守る役目を担っています。

機械設備としては、
首都高のトンネル内で火災が起きた際に作動する消火設備から、
トンネルの排気ガスを外部へ排出する巨大な換気ファン、
雨水を道路上から排水する排水ポンプ、
料金所やパーキングエリアの機械設備など。

建築物としては、
料金所やパーキングエリア、その他首都高を管理するための建物、トンネル非常口など。

当社では、日々これらの施設の維持点検・補修作業の施工管理を行っています。

そんな弊社の業務の一端を体験していただけます!

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 ■体験プログラム

1)オリエンテーション
  ・業務内容紹介

2)業務体験
  ・当社の施工管理業務の一部を体験。
   材料検査や、当社が管理している現場へ赴いての施設物の点検などを行います。
   特殊な工事車両にふれる機会もあるかも!?

3)座談会
  ・若手社員との座談会を通して、
   高速道路業界で働くイメージや社会人のライフスタイルについてなど、
   キャリアイメージの形成に役立つ機会となればと思います。
   ざっくばらんな質問もどうぞ!

  ※諸事情により、記載しているプログラムは一部内容を変更する場合があります
就業体験後のフィードバック フィードバックなし
体験できる職種 品質・生産管理・メンテナンス建築/建築設備施工管理
開催地域 神奈川
実施場所 ◆首都高機械メンテナンス(株)新生麦事務所
 神奈川県横浜市鶴見区2-1-9
 京急本線・生麦駅より徒歩8分
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月、9月

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 4年制大学・大学院の理系学生
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年9月30日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
昼食支給あり
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要なし
必須ではありませんが、万が一のため各自での保険加入(災害傷害保険・損害賠償責任保険)を推奨します

問合せ先

問合せ先 首都高機械メンテナンス株式会社
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-9-2
人事担当
TEL: 03-6803-3232
E-mail jinjitanto@shutoko-kikai.jp
首都高機械メンテナンス(株)HP https://www.shutoko-kikai.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

首都高機械メンテナンス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン首都高機械メンテナンス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

首都高機械メンテナンス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 首都高機械メンテナンス(株)のインターンシップ&キャリア