予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
取り引き先は、大手電力企業。電力・通信系インフラ工事を一手に受注。バツグンの安定性です。
「電力・通信」を利用せずに私たちの生活は成り立ちません。これらインフラを支えるやりがいある仕事です。
平均年齢は「38.7歳」。ベテランから若手まで。まんべんなく在籍しているので、話しかけやすい雰囲気です!
「売上げ“倍増”計画に向けて全社一丸で邁進する当社においては、社員一人ひとりが重要な戦力。若手技術者も日々やりがいを実感しながらキャリアアップし続けられます」。
[建築土木・電力・通信の3大インフラ事業を展開]当社は土木建築工事・電力関連工事・通信関連工事の3事業を展開する総合建設会社です。創業当初は主に土木・建築工事を手掛けていましたが、発電所工事受注を機に電力会社との取引きがスタート。その後、情報・通信分野の急速な発展・普及を受けて、通信関連事業にも参入しました。特に近年は、景観保全や防災を目的とした「電線地中化工事」と、老朽化した高速道・橋梁の架替え加速や5G移行に伴う「通信ケーブルの敷設工事」が急拡大。大手企業との取引も年々拡大し、2031年に創業100年を迎える当社の飛躍を力強く後押ししています。[売上げ“倍増”を目指し、人材強化と設備投資を加速] この躍進の契機となっているのが、2015年に掲げた売上げ“倍増”計画。インフラ・物流・小売りなど多彩な事業を展開する「シモハナ」グループの長期成長戦略に伴い策定したもので、当社では成長路線の上記2事業を核とした事業領域のさらなる拡大に注力。従来の「配電線地中化工事」から、より大規模な「送電線を敷設する地中化工事」にも参入し、専門メーカーへの技術者派遣や設備投資を重ねながら、より高度な技術力・設備力の獲得に努めてきました。[成長環境と福利厚生の両輪で推進する“人づくり”]中でも当社がもっとも注力してきたのが、人づくりです。組織の士気を高める年2回の全社研修に加え、さまざまな制度・環境を整備して社員一人ひとりの着実なスキルアップを後押し。資格取得に関わる費用の社費負担はもちろん、内容に応じた資格手当て制度も完備し、例えば建築・土木両方の1級施工管理技士有資格者には毎月3万円以上を支給しています。同時に、福利厚生のさらなる充実化を目指し、中小企業ではまだ珍しいLTD制度(休職者の収入補償制度)を導入。順調な事業成長を背景に近年は年3回のボーナス支給も定着し、年間休日の拡充とともに、社員の努力と成長にしっかり報いる万全の体制づくりを進めてきました。また、社員の定着もよく、年齢や立場を超えて誰もが自由闊達に意見し合える風通しの良い風土も浸透。土木建築・電力・通信という社会インフラを支える誇りを胸にのびのびと活躍する若き技術者たちの成長を、これからも全社一丸でしっかりと支えていきたいと考えています。専務取締役 折口裕樹
建築土木、電力、通信の3大インフラ事業を展開。写真は、光ファイバーケーブルの接続工事。ネットワーク社会に欠かせない事業です。
男性
女性
<大学> 福岡大学、福岡工業大学、愛媛大学、広島国際学院大学、九州共立大学、西日本工業大学、関西大学、東海大学、広島工業大学、広島大学、関西学院大学、広島修道大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校、広島工業大学専門学校