最終更新日:2025/4/25

(株)サンヨーフーズ

業種

  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
広島県

仕事紹介記事

PHOTO
“個”を尊重する風土が浸透する当社は、部門や立場を超えて活発に声を掛けあうなど人間関係も抜群。どんなことも気軽に相談し合いながら楽しく自分らしく成長しましょう。
PHOTO
生産業務には人の力が欠かせませんが、サニテーションや省エネ・フードロス対策等では先進システムを積極的に活用し、効率的な管理と日々の迅速な改善に取り組んでいます。

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
総合職(製造管理/設備管理/生産管理/品質管理/商品開発/総務)
入社後は、資材・炊飯・製造・加工の生産工程と、管理・開発・総務などの各業務部門でのジョブローテーション(合計3ヶ月間)を経て、本人の適性・希望を考慮しながら配属先を決定します。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

◆製造(現場)管理
商品開発が生み出した新商品や、ヒットを続ける商品を24時間365日、変わらぬ品質で作り続ける仕事です。各工程の製造オペレーションは主にパートナースタッフが担当し、製造管理職は、資材・炊飯・製造・加工の各課・係の責任者として現場の管理・監督業務を担います。

◆設備管理
24時間365日体制で大量の商品を高品質かつ安定的に供給するため、設備機械の導入・稼働管理・保守整備などを行います。機械や電気を専門に学んだ方は知識・スキルを発揮できますが、当社工場内には一般的でない特殊な機器・設備も多いため、経験を重ねながらその構造・特性への理解を深める姿勢が不可欠。「機械いじりが好き」「設備がすき」という前向きな気持ちがある方は、その興味・関心を存分に生かしてご活躍いただけます。

◆生産管理
生産管理支援システムによる、受注、各部署へのデータ配信、製造データの集計など
生産要素である(人、設備・機械、材料、情報)を準備し、生産条件である(品質、原価、納期)を達成すべき目標として実行、結果を検証し改善を支援します。

◆品質管理
HACCP方式にもとづく衛生管理システムによる、衛生・品質管理に関するプラン作成、微生物検査なHACCP方式による衛生管理システムを運用し、データに基づいて科学的に食の安全・安心を保証しています。安全な食品でも美味しくなければ日々の暮らしを支える食生活は豊かになりません。味品質や見栄えが設計どおりの規格で再現できるよう専門的知見から支援・監視します。

◆商品開発
次々に新商品・ヒット商品を生みだす仕事です。コンビニエンスストアを利用されるお客様が喜んでいただける商品開発を目指します。もちろん提案したすべてが商品化されるわけではありませんが、自らのアイデアを盛り込んだ商品が店頭に並ぶのを見届けたときの達成感、喜びはひとしお。学部学科は問いませんが、「食べるのが好き」「料理が好き」といった食に対する前向きな気持ちが欠かせません。

◆総務
人の募集、採用、労務管理、給与、経理・会計、送迎、食堂に関する業務全般など現場作業以外で、設備以外の業務を行います。よって、担当範囲は広く、パート・アルバイトさんの採用・受入など人事業務、小口現金管理など経理業務、食堂・送迎などの福利厚生まで会社の縁の下の力持ちとして現場を支援しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

選考方法 選考予約後に求職者の皆さまへ、以下のステップをご案内いたします。

1、エントリーシートの提出

2、適性テスト(WEB受験)

3、一次選考(WEB面接)

4、二次選考(対面面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシートの提出
適性テスト(WEB受験)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は2026年3月卒業見込の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

弊社では、製造管理、商品開発、品質管理、生産管理、設備管理、総務事務の総合職を採用しております。選考時に希望職種を確認しますが、入社後の最初の3ヶ月間は社員研修が行われます。この研修ではオリエンテーションと基礎研修を通じて、企業文化や業務プロセスを学びます。また、現場やスタッフの巡回も行い、社員の適性や組織バランスを考慮して配属部署を決定します。

説明会・選考にて交通費支給あり 最終選考(対面)は交通費が支給されます。
説明会・選考にて宿泊費支給あり 最終選考において宿泊が必要な場合、宿泊費を支給いたします。
製造管理をもっと詳しく! <製造部門の各課・係>
◎資材係/原材料の発注や入荷検品、収納、鮮度管理、在庫管理など
◎炊飯課/弁当・おにぎり・寿司など商品特性に合わせた炊飯
◎製造課/弁当のおかずや、おにぎり、寿司などの具材調理
◎加工課/炊飯・製造課で用意したご飯やおかずの盛り付け、包装、出荷など

<具体的には>
〇商品の規格に準じた製造管理・技術指導・作業補助
〇パートナースタッフのシフト管理や勤怠管理
〇生産設備のメンテナンス(簡易的なもの以外は設備管理職が対応)
〇業務効率や品質の改善・向上提案など

【開発者の想いのこもった商品を形にし、お客様に届けるために】
工場には、ラインがあります。各工程で何をつくる、何を配置するなど決まっています。
そのラインには、人の配置も必要です。
新商品の場合には、そのライン全体のプランを最初に作ることになります。
いかにスムーズに短時間で、安定した品質に保てるかがポイント。
さらに、ちゃんと利益が生み出せるように、工程を組み立てる必要があります。
ヒット商品の場合でも、最初に考えたラインのプランが正しいとは限りません。
私たちは、あくまでベターな状態だと考えています。
そこで、細かい改良を試し、ベストな状態に近づけていきます。
設備管理をもっと詳しく! <具体的には>
〇生産機械の保守点検・修理
〇新設備立ち上げ時の機械発注から導入
〇生産インフラの管理(電気・ガス・水道など)

【すべては、安定供給のために】
商品開発が生み出した商品も、生産管理がつくった最適なラインプランも
機械が動いてくれなければ、どうすることもできません。
そのために、定期的なメンテナンスが必要です。
部品の耐久性を考慮し、事前に不具合を察知することもできます。

【いずれは自社で、一からラインをつくってみたい】
当社にあるラインには年間1億円くらい投資されています。
たとえば、おにぎりのラインは、1台数千万円したりします。
現在は、設備機器メーカーとタイアップし、改良したものを購入しているのですが、
商品開発や生産管理からの要望が高まるにつれ、
個別に部品を製作するなどの対応では追いつかなくなる恐れがあります。
そこで大幅な改造や改善、さらには新設ができるチームにしたいと考えています。
商品開発をもっと詳しく! <具体的には>
〇マーケティング…デパートや専門店で最近の売れ筋を調査(出張あり)し、食材の産地や味、デザインなどを分析
〇商品の企画…商品コンセプトの企画と企画提案書の作成
〇商品の設計…レシピの設計・試作(調理)、原材料の仕入れ交渉・調達、トレーサビリティの確保、包装デザインの検討など
〇生産テスト…量産プロセスの検討・改善など

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒・院卒

(月給)233,000円

215,000円

18,000円

短大・高専・専門卒

(月給)223,000円

205,000円

18,000円

・食事手当:一律3,000円
・固定残業手当(10時間分):約15,000円  ※10時間を超える残業が発生した場合は、別途支給いたします。

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度あり

・充当時間:10時間
・固定残業代:約15,000円
・10時間を超える残業が発生した場合は、別途支給いたします。

諸手当 通勤手当・資格手当・こども手当・残業手当・食事手当・固定残業手当 他
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月、12月)
年間休日数 108日
休日休暇 1ヶ月変形労働時間(月9日)
年間休日108日
年次有給休暇(初年度 6ヶ月経過後10日)
リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生・社内制度

各種保険(健康・厚生・雇用・労災)/各休暇制度(育児・出産・介護)/慶弔制度/退職金制度/永年勤続表彰制度/自己啓発支援制度(通信教育)/定年再雇用制度/家賃補助制度/短時間勤務制度(育児)/奨学金返還支援(代理返還)制度など

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 岡山
  • 広島

広島県廿日市市または、岡山県笠岡市(転勤もあり)

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
求める人物像 究極のお弁当・おにぎり・お寿司。それは、できたて・にぎりたて、です。
新米の味。炊き立てごはんの味。もぎたての野菜。さばいたばかりの魚。
これらの味には、誰もが笑顔になります。

私たちがつくるお弁当も、その味に一歩でも近づけたい。
時間がたっても、できたてが味わえる。そんなお弁当。

おそらく、今の技術では難しいでしょう。
ですが、今のお弁当は昔のお弁当から、かなり進化してきました。
あれこれと試行錯誤を繰り返し、何百人もの人が一つの商品に本気で向き合い、
あの味に一歩でも近づけたいと思っていたからに違いありません。

お弁当は、もっとおいしくなります。

そのこころざしが、当社にはあります。
もちろん1個だけ、あの味を再現すれば良いのではありません。
現段階では、最高で30万食必要です。

途方もない目標に見えますが、
一人ひとりが持てる力を発揮し、あの味を再現しようと思えばきっとできます。
まったく同じ品質のものを大量に作れる仕組みを論理的に考えれば、
それは、そのままいつでも誰でも再現できる状態を生み出していることになります。

少しずつでいいんです。
私たちも、少しずつしか進めません。

「人を活かし、品質を極める。」
究極のお弁当づくりには、欠かせない言葉です。

あの味を、いつか実現したい。
そんなふうに思ってくれる方と、いっしょに働きたいと思っています。
感染症対策 説明会参加の際にはマスク着用をお願いいたします。
なお、アルコール消毒については当社で準備いたします。
説明会日程については変更となる可能性がございますので、その場合はマイナビにて告知いたしますのでご注意ください。
教育・研修 【新入社員研修】(フォローアップ研修含む):企業方針・ルールなどを教育して、社員としての自覚と行動力を養います。

【品質管理教育】食品会社として、安全な商品づくりをするために守ってもらうことや、危害がおこらないための管理方法を学びます。

【安全衛生教育】労働災害防止のために必要な安全衛生について知識を身につけてもらいます。

【階層別教育】役職別に、自分がやるべき仕事は何かそれぞれ理解をしてもらいます。

【eラーニング】
自己啓発として隙間時間を有効に活用し、リスキリングなどに取り組むことができます。
社内イベント 私たちの職場は、オープンなコミュニケーション文化があります。
定期的にチームビルディングイベント(小集団活動)を実施し、部署をまたいだ従業員同士の交流が促進されています。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)サンヨーフーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)サンヨーフーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンヨーフーズの前年の採用データ