予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
職務能力や役割基準に基づいた等級制度を軸に、報酬制度、評価制度が連動する新人事制度を導入した。
食を通じて社会の役に立つを当たり前に実感できる企業を目指し、従業員の満足を顧客の満足につなげます。
私たちの生活にかかせない存在になっているコンビニエンスストア。その最大手が私たちの取引先になります。
「近年頻発する自然災害から社員を守るため待機指示や安否確認ができる防災システムの構築にも着手。本人も家族も安心して働ける環境づくりを進めたい」と話す佐々木社長。
当社は、中四国エリアの大手コンビニ向けに弁当やおにぎりなどの調理済み食品を製造する米飯専用工場です。ユーザーニーズを的確につかみながら原材料や生産工程・味などを日々分析し、365日1日3回の安定的な出荷体制を実現。味や品質を維持する苦労は決して小さくありませんが、誰にも身近なコンビニ向け商品はエンドユーザーからの反響も大きく、大きな誇りとやりがいにつながっています。[大手コンビニ ブランドを担う誇りと責任]一方で人々のライフスタイルは多様化し続け、特に2020年のコロナ禍以降は、各店周辺の人流も大きく変化。コンビニ“中食”へのニーズは依然高いものの、バリエーションにはさらなる多様性が求められるようになっています。そのため当社でも積極的にメニューの改廃に取り組んできましたが、商品改廃ペースが高ければ高いほど、必然的に機械ではなく柔軟対応性の高い人力への依存度は高まります。つまり、当社の安全でおいしい商品づくりとその品質維持は、社員一人ひとりの着実な成長にかかっているのです。[理想のライフワークバランスと生涯設計を後押し]そのため当社では、各職域に応じた着実なスキルアップとキャリア形成の独自メソッドを採用。各種研修や、受験費用、手当の支給を伴う資格取得支援制度を確立するとともに、日々の努力と成長がポジションや収入にもしっかりと反映される仕組みづくりを進めています。またそのスキル・能力をより長く発揮できるよう、結婚や出産、介護など個々のライフステージの変化にも細やかに対応。産休育休や時短勤務などの制度活用はもちろん、定年後の再雇用も推進し、一人ひとりの理想のキャリアとライフワークバランスに応じた多様な働き方を後押ししています。[商品づくりも、働き方も、時代変化に応じて柔軟に]時代や状況が変われば、社会のニーズも働き方も変わって当然。当社も、一人ひとりの“個”を尊重し柔軟に変わり続けられる組織でなければいけません。だからこそ社員一人ひとりが、何事にも前向きに向き合いその変化をけん引する存在として活躍してほしいと願っています。そのためにもまずは若いうちにできるだけ多くを経験しその経験を存分に活かしながらどこまでも大きく高く羽ばたいてほしいと期待しています。<代表取締役社長 佐々木正信>
男性
女性
<大学院> 広島大学、福山大学 <大学> 岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、神奈川大学、京都精華大学、県立広島大学、島根大学、水産大学校、東亜大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島女学院大学、福山大学、福山平成大学、安田女子大学、龍谷大学