最終更新日:2025/5/2

(株)ホクビー

業種

  • 食品

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 企画・マーケティング系
  • 技術・研究系

人生で初めて作った料理も初めて開発した商品もハンバーグの人

  • Y.S
  • 2020年
  • 酪農学園大学
  • 農食環境学群 食と健康学類
  • 商品部 開発チーム

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名商品部 開発チーム

現在の仕事内容

私は現在、商品開発に仕事に携わっています。

開発の仕事は大きく分けて2つあり、1つは依頼開発です。営業が持ってきたお客様の「こんな商品が欲しい」という依頼に対して、要望をかなえてあげられるような商品を作り、提案する仕事です。
もう1つは技術開発です。まだ市場には出ていない新たな技術や、ホクビーがまだ知らない技術をノウハウとして確立していく仕事です。これは会社としてレベルアップしていくために重要な仕事でもありますし、依頼開発でお客様の要望を正確にかなえるためにも技術開発が胆になってきます。

主にこの2つの仕事を自分でスケジュールを設定しながら進めていくので、スケジュールの管理能力を身につけることができます。うまく管理できれば、有給を使うタイミングを自由にコントロールすることもできると思います。

またその他の業務として、採用を頂いた商品が試作時の想定通りに工場で生産できるかを確認するために、製造に立ち会い問題ないことを確認することも、開発として責任のある大事な仕事だと思っています。


会社の雰囲気

私は入社して1年目は工場で研修を行っていましたが、現場の社員や職員の方々は社会人1年目ということもあり、優しくご指導してくれました。工場には比較的若い社員も多いため、打ち解けやすいと感じます。

2年目からは本社に配属となり当初はかなり身構えていましたが、全体的に気さくな方が多く、人見知りですが居心地の悪さはあまり感じませんでした。また開発Tは若いメンバーが多いので仕事への相談や意見を言いやすく、切磋琢磨できる環境だと思います。


この会社に決めた理由

北海道出身で食品関係の大学に通っていたため、道内の食品メーカーで働きたいと思い就活をしていました。他社からも内定は頂いていましたが、大学では主に食肉について勉強しており、教授からの勧めもあってホクビーで働きたいと思いました。

また、実は私は最終面接で時間を勘違いして遅刻をしてしまったのですが、結果採用を頂きました。遅刻をしてしまった自分に挽回のチャンスをくれた寛大さと、一度の失敗だけでは見限らずに最後まで正当に評価してくれたことも決め手です。
※就活で遅刻してはいけません。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ホクビーの先輩情報