最終更新日:2025/4/24

(株)南山堂

業種

  • 調剤薬局

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

施設在宅を始めて新しいやりがいを見つけました

  • M.K.
  • 2018年入社
  • 東邦大学
  • 薬学部
  • 管理薬剤師

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名管理薬剤師

  • 勤務地茨城県

施設在宅の仕事

現在の具体的なお仕事の内容としては、
先生と看護師さんと私で施設の各部屋を回って、患者さまの診察を行います。

そこでは先生から、「この薬の名前なんだっけ?」、
「今飲んでいる薬はこの量でいいと思う?」、
「前の病院から引き継いだ薬はどういうものなの?」など、
薬のことをいろいろ聞かれるので、それにお答えする形で診察のお手伝いをしています。

だいたい1時間で診察を回って、
最後にカンファレンスで先生と処方の内容についてまとめます。

施設の患者さまは、基本的に一包化をして、
大きいピルケースに日付と飲む時間ごとに分けてセットします。

施設のスタッフがこのピルケースを持って部屋を回れば配薬が済むような形にして、
施設側の負担を減らすようにしています。

以前この施設を担当されていた薬局では、患者さまごとに薬を分けていたので、
施設のスタッフが時間ごとに薬を集めて患者さまに持っていくという作業が必要でしたが、
今はその作業も短縮できるように工夫をしています。

現在では1施設当たり約20名で3施設あるので、全部で60名ほど担当しています。
往診は2週間に1回ですが、薬は週1回配達しています。


新しいやりがい

施設を担当するようになってから業務が増えて、
仕事を誰にどこまで任せればいいかを考えるのが、最初はとても大変でした。

自分ひとりでできることだったとしても、全部やるわけにはいかないので、
みなさんと協力して、みなさんに仕事をお任せするということを学びました。

施設専門の事務さんに薬のセットや配達をしてもらって、
店舗全体で協力しながらやっています。

施設の入居者やスタッフから感謝されることもあるし、
往診に一緒に行く先生や看護師さんから必要とされていると感じることができて、
新しいやりがいを見つけることができました。


南山堂で働くということ

南山堂は、すごく意欲的な方だったり協力的な方が多いので、
いろいろとお願いがしやすいです。

また、情報の共有もスムーズで滞りなく業務を進められるので、
良い人が集まっているなというのを実感しています。

大変な仕事ですが、自分ひとりじゃ成し遂げられないことなので、
会社のみなさんのおかげでお仕事ができているなと思います。


学生のみなさんへ

こういう風に働きたいと目標を持って頑張っている最中だと思いますが、
実際に社会人になってみると、私のように思ってもみないところから、
新しい仕事が入ってくることもたくさんあります。

今は勉強で大変だと思いますが、大変なことを乗り越える力を身につけると思って、
頑張ってください!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)南山堂の先輩情報