予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2023年度では13.1日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
道路や橋梁、河川などの社会インフラ整備の計画段階からプロジェクトに携わり、新技術の研究をしています。
創業60年以上の実績を持ち、受注の殆どが官公庁からのものであり、安定した業務を行っています。
「当社で働く社員と顧客、そして社会資本の整備に役立つための新たな基本方針を2024年7月に打ち出しました。今後も会社のさらなる発展に努めてまいります」(和田社長)
■顧客に喜ばれ、社会資本の整備に役立つ良い仕事を目指し、社会に貢献私たち(株)冨士設計は、創業60年以上の実績を持つ建設コンサルタント・測量会社です。当社は、官公庁や自治体を顧客とし、道路や橋梁、河川などの社会インフラ整備の計画段階からプロジェクトに携わるとともに、新技術の研究や、難易度の高い業務への挑戦を行っています。「顧客に喜ばれ、社会資本の整備に役立つ良い仕事をする」を経営理念に掲げる当社では、自身や顧客、仕事に真摯に向き合い、事業に役立つ成果を出すことを目指しています。そして、経営理念を追求し、顧客や地域に住む方々の意向を汲み取りながら双方の想いをカタチにできるように仕事を進めた結果、顧客から表彰をいただくなど、良い仕事を目指してきた成果が目に見えるカタチとなっています。■重要な社会インフラ整備に携わり、活躍できる技術者に育成このような事業を行っていく中で、一番の推進力となるのが現場で活躍する技術者です。当社は、会社全体の技術力向上を図るため、若手技術者の育成にも力を注いでいます。任意であった技術士などの資格取得のための受験料を会社で負担し、先輩技術士が論文の添削なども行うサポート体制の充実や、始業前に特定科目の勉強を行うと、勉強時間に応じて手当が出る自己学習支援制度などの育成体制を整えてきました。このような制度を活用しながらも、仕事をして課題を1つずつクリアしていく中で技術的・人格的な成長につなげて欲しいと思います。時には壁にぶつかるかもしれませんが、そんな時には経験豊富な技術者がしっかりとサポートします。当社は世代を超えて気軽にコミュニケーションが図れる雰囲気のほか、2カ月に1度の部長やグループリーダーによる面談を実施しているので、悩みごとを1人で抱え込まず相談できる環境が整っています。社会インフラの整備は、地域で暮らす皆さんにとって欠かすことのできない重要な仕事です。大きな責任を伴う仕事ですが、その責任にしっかりと応えられる技術者へ成長できる喜びを感じられます。代表取締役社長/和田 宏太朗
男性
女性
<大学> 福岡大学、鹿児島大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、日本文理大学 <短大・高専・専門学校> 大分工業高等専門学校